Windowsパソコンでは “パスワード” を入力してサインイン(ログイン)するのが一般的ですが、カメラが搭載されている機種では顔認証(Windows Hello)を使うことができます。
Windows Helloとは?
指紋認証や顔認証などの生体認証を使ってWindowsにサインイン(ログイン)する機能をWindows Helloと呼びます。
指紋認証を使うには “指紋センサー” が搭載されている(または外付けする)必要がありますが、ノートパソコンなどカメラが搭載されていれば顔認証を使うことができる場合が多いです。
サインインに「パスワードを入力するのが煩わしい」と言う場合に、パスワード入力なしでログインできるように設定している人は、Windows Helloを設定することで今までと変わらずにセキュリティを強化することができるかもしれません。
顔認証を設定する手順
メガネを使用している場合には「メガネあり」と「メガネなし」の両方を設定することで精度を上げることができます。
- 設定より『アカウント』を選択します。
- アカウントの “サインインオプション” より Windows Hello 顔認証 を選択し『セットアップ』をクリックします。
- >Windows Hello セットアップより表示内容に問題が無ければ『開始する』をクリックします。
- 画面の指示に従ってカメラで撮影します。
- Windows Hello セットアップより表示内容に問題が無ければ『PINの設定』をクリックします。
必要に応じて『制度を高める』をクリックします。
- 画面の指示に従って “PIN” を設定します。
顔認証を設定するやり方は以上です。
これで、サインイン(ログイン)する際に顔認証されるようになります。