Windows 10を回復ドライブを使って初期化したところ、スタートメニューの設定ができなくなってしまいました。それほど弄っているわけでは無いですが、不便なので修復してみました。
不具合の現象
画面左下に配置している『スタートボタン』をクリックして表示されるスタートメニューは、設定より項目を変更をすることができます。
当初は設定変更できましたがパソコンを回復ドライブから初期化したところ、初期化されたスタートメニューが一切の設定変更を受け付けなくなってしまいました。
スタートメニューの設定変更は大きく変更できるわけではないので、大して困るわけではないのですが他のパソコンとの操作性も合わせたいので解決してみることにしました。
トラブル解決の手順
- エクスプローラーより『Start Menu Place』を開きます。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu Places
- Start Menu Placesフォルダー配下にある “ドキュメント” を別名に『リネーム(名前を変更)』します。
- リネームした “_ドキュメント” を、その場で『コピー』し『貼り付け』し “_ドキュメント – コピー” を作成します。
- 新しく作成された “_ドキュメント – コピー” を『ドキュメント』にリネームします。
- 最後に残った “_ドキュメント” を削除します。
最後に念のため再起動をして、スタートメニューが設定変更できない場合の対処は終了です。
要するに、Start Menu Placesフォルダー配下にある “ドキュメント” を作り直すと言うだけなので細かい手順はどうでも良いハズです。ただし、コピーする前に誤って削除しないよう注意してください。