キーボードで入力を行った際、押下した “キー” とは別の “文字” が入力されてしまうことがありますが、これは設定よりキーボードのレイアウトを変更することで改善することができる場合があります。
キーボードのレイアウトとは?
一般的なパソコンで使用されているキーボードは一見すると同じように見えますが、実は “キー” の配列が異なっていることがあります。
日本国内では日本語キーボードが多く利用されていますが、場合によっては英語キーボードが搭載されていることもあり、このようなキーボードの配列をキーボードレイアウトと呼びます。
原則として、キーボードレイアウトは接続したキーボードによって自動的に切り替わるようになっていますが、何らかの理由によって切り替わらなくとも手動で変更することができます。
キーボードのレイアウトを変更する手順
- 設定より『時刻と言語』を選択します。
- 時刻と言語の “言語” より任意の言語を選択し『オプション』をクリックします。
- 言語のオプションの “ハードウェアキーボードレイアウト” より『レイアウトを変更する』をクリックします。
- ハードウェアキーボードレイアウトの変更より選択します。
キーボードのレイアウトを変更するやり方は以上です。
キーボードレイアウトが異なる場合、主に “記号” の入力にトラブルが発生することが多いので、選択したキーボードが正しいかは「記号を入力する」と良いでしょう。