Windowsパソコンに接続されたストレージ(USBメモリーやSDカードなど)は、任意にフォーマットすることができます。また、フォーマット時には “ファイルシステム” などの変更もすることが可能です。
フォーマットとは?
フォーマットには2つの意味があり、文書などでは「書式」を意味しコンピュータでは「初期化」を意味しますが、今回は後者の意味で使用します。
昨今のUSBメモリーなどは購入した直後から使用できることが多いですが、場合によってはフォーマット(初期化)しないと使えないことがあります。また、使用するデバイス(WindowsやMacなど)によってはファイルシステムを変更しないと読み書きができないことがあるので注意が必要です。
このフォーマットはWindows上から簡単に操作することができます。
フォーマットする手順
フォーマットを開始すると保存されているデータは全て削除されるので注意してください。
- スタートメニューから “エクスプローラー” を開き “PC” から『対象のドライブ』を右クリックします。
- 表示されたメニューより『フォーマット』をクリックします。
- フォーマットより “ファイルシステム” に『(任意のファイルシステム)』を選択し、その他の項目を必要に応じて選択したら『開始』をクリックします。
フォーマットするやり方は以上です。
前述したようにフォーマットをすると保存されているデータは全て削除されますが、専用のソフトウェアを用いれば復元できる可能性があるので、廃棄などをする場合には完全削除をオススメします。