深夜にWindowsパソコンが勝手に動き出す現象を、経験したことのある人は少なくないかもしれません。もちろんオカルトや怪奇現象などでは無く “スリープ解除タイマー” によって自動的に起動しているのが原因です。
スリープ解除タイマーとは?
WindowsではWindows Updateを実行する為に自動的にスリープが解除することがあり、これをスリープ解除タイマーと呼びます。
その名のとおり、時間でスリープを解除するため、電源がオフになっている状態で勝手に起動することはありません。
このスリープ解除タイマーは設定より解除することができるので、寝ている最中にパソコンが勝手に起動して睡眠を妨げられる場合にはオフにすると良いでしょう。
スリープ解除タイマーを設定する手順
- 設定より『システム』をクリックします。
- システムの “電源とスリープ” より『電源の追加設定』をクリックします。
- 電源オプションの対象プランより『プラン設定の変更』をクリックします。
- プラン設定の変更より『詳細な電源設定の変更』をクリックします。
- 電源オプションの “詳細設定” より『スリープ』を開きます。
- スリープより『スリープ解除タイマーの許可』を選択します。
スリープ解除タイマーを設定するやり方は以上です。
パソコンを使わない時に「電源をオフにする」か「スリープにする」かは人によって異なります。「スリープにする」と言う人は、スリープ解除タイマーの設定をしておいた方が良いでしょう。