ノートパソコンを使用しているとスリープ状態にすることが良くありますが、スリープ状態から復帰させたときにパスワードを入力する画面(ログイン画面)が表示されないことが多々あったので設定を見直してみました。
スリープ状態から復帰した際の挙動
これまで使っていたWindowsパソコンでは、スリープ状態にしてから復帰させるとパスワードの入力が促されるログイン画面が表示され、パスワードを入力しないと使えるようにならなかったと記憶しています。
しかし、最近に入手したWindowsパソコンではスリープ状態にしてからしばらくしないと、パスワードの入力画面が表示されることなく(ログイン画面が表示されない)使えてしまうので、セキュリティー的に不安がありました。
そのため、設定を見直してスリープ解除時に必ずパスワード入力画面が表示されるようにしてみました。
スリープ復帰時にパスワードを求める手順
- 設定より『アカウント』をクリックします。
設定はスタートメニューより『歯車アイコン』をクリックすることで表示できます。
- アカウントのサインインオプションにある “サインインを求める” より『毎回』を選択します。
1分から15分を選択すれば指定時間後にサインインを求められるようになります。また、パスワード入力を表示したくない場合には『ロックしない』を選択します。
スリープ復帰時にパスワードを求めるやり方は以上です。
短時間かつ頻繁にスリープにすることが多い場合には、ある程度の時間を指定しておいたほうが使い勝手が良いかもしれません。