Windows 10にはWindows 10対応のアプリをダウンロード&インストールするために専用のストアが用意されています。今回はローカルアカウントでパソコンにログインした状態でストアにサインインしたいと思います。
Microsoftアカウントに切り替わるのを防ぎたい
ストアを起動して、画面の指示通りにMicrosoftアカウントでサインインをしてしまうとパソコンのログインもMicrosoftアカウントに切り替わってしまいます。
私もそうですが、パソコンのログインはローカルアカウントを使用しておりMicrosoftアカウントを紐付けていないので、これはよろしくないと思いストアのみMicrosoftアカウントでログインするように設定してみました。
参考 ローカルアカウントとMicrosoftアカウントの違いは?
ストアにサインインするやり方
ローカルアカウントのままといってもパソコンのサインインがローカルアカウントのままでありストアにサインインするには Microsoftアカウントが必要 です。
- スタートメニューより ストア をクリックします。
- ストアが起動したら ユーザーアイコン をクリックします。
- メニューが表示されたら サインイン をクリックします。
- アカウントの選択が表示されたら Microsoftアカウント をクリックします。
- Microsoftアカウントのログイン画面が表示されるので 自分のMicrosoftアカウント でログインします。
- 自分用にセットアップする と表示されたら このアプリにのみサインインする をクリックします。
- これでローカルアカウントのまま ストアのみMicrosoftアカウントでサインイン することができます。
ユーザーアイコンをクリックすると現在サインインしているユーザーの情報を表示できます。
ストアにサインインするやり方は以上です。
まとめ
パソコンとMicrosoftアカウントを紐付けてしまうのがWindows 10を利用する上では一番便利なのかもしれません。今後どうしていこうかは、これから考えてみようと思います。