Windowsの “レジストリ” とは、重要な設定データベースのようなもので、誤って変更してしまうと不具合を生じてしまう場合があります。このため、レジストリの内容を変更したりする場合には前もってバックアップを取得しておき、トラブルが発生した際には復元(レストア)できるように準備しておきましょう。
レジストリをエクスポートする手順
- レジストリエディタより『ファイル』をクリックします。
- 表示されたメニューより『エクスポート』をクリックします。
- レジストリファイルのエクスポートより『保存』をクリックします。
このときエクスポート範囲に注意してください。
レジストリをエクスポートするやり方は以上です。
レジストリをインポートする手順
OSが起動しなくなった場合にはセーフモードを試してみると良いでしょう。
- レジストリエディタより『ファイル』をクリックします。
- 表示されたメニューより『インポート』をクリックします。
- レジストリファイルのインポートより対象ファイルを選択し『開く』をクリックします。
レジストリをインポートするやり方は以上です。
Windowsでレジストリの内容を変更することは多々あります。不慣れな時は慎重に行いますが、少し慣れてくると間違えてしまう事もあるので、慣れないうちにバックアップを癖にしてくと良いでしょう。