当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

Windowsパソコンでスクリーンショットを保存する方法

パソコン Windows

Windowsにはスクリーンショットと呼ばれるパソコンの画面を画像に保存する機能が備わっています。スクリーンショットはショートカットキーで撮ることができますが、様々な撮り方をすることができます。

スクリーンショットとは?

現在、パソコンの画面に表示されている内容をそのまま画像として保存することができる機能です。

当サイトでもWindows 10の記事には画面の画像がたくさんありますが、これらはすべてスクリーンショット機能を使用して保存しています。

Windowsパソコンでは、キーボードのショートカットキーを使ってスクリーンショットの機能を使うことができます。

参考 Windowsでショートカットキーを使う方法

スクリーンショットのやり方

Windows 10には3つのやり方があります。使用するキーは「PrintScreen」、「Alt」、「Windows」の3つの組み合わせで行います。

キーボードによって印字されている文字列が異なる場合があり、特に”PrintScreen”キーは「PrtSc」などと省略されて書かれていることがあります。また、”Windows”キーは文字ではなく「田」のようなロゴで表記されていることも多いです。

Let’s Noteなど Fnキー を同時に押す必要のある機種も存在しているので「できない」と言う場合には取扱説明書をよく読んでください。

PrintScreen

全画面(タスクバーも含む)をスクリーンショットすることができます。スクリーンショットした内容はクリップボードに保存されます。

Win10「スクリーンショット→全画面」

Alt+PrintScreen

現在アクティブなウィンドウ(一番前面にあり操作可能なウィンドウ)をスクリーンショットすることができます。スクリーンショットした内容はクリップボードに保存されます。

Win10「スクリーンショット→アクティブウィンドウ」

Windows+PrintScreen

全画面をスクリーンショットし、さらに画像(PNG)として保存します。

Win10「スクリーンショット→全画面をファイルに保存」

画像の保存先はユーザーディレクトリ→ピクチャ→スクリーンショット(C:\Users\(ユーザー名)\Pictures\Screenshots)です。

クリップボードに保存された内容を画像として保存する方法

クリップボードに保存された内容はショートカットキー「Ctrl+V」を押すことでWordやExcelなどに張り付けることが可能です。また、ペイントを使って画像ファイルとすることもできます。

  1. スタートボタン右の検索に「ペイント」と入力し、検索された「ペイント」をクリックします。

    Win10「ペイントの検索」

  2. ペイントが起動したら「サイズ変更」をクリックします。

    Win10「ペイント→サイズ変更」

  3. サイズ変更と傾斜にて単位を「ピクセル」、水平方向、垂直方向を「1」に設定し「OK」をクリックします。

    Win10「ペイント→サイズ変更→1x1」

  4. サイズ変更されたらペイント上でショートカットキー「Ctrl+V」を押すとクリップボードの内容が張り付けられます。

    Win10「ペイント→クリップボードの張り付け」

  5. 最後に保存して終了です。

まとめ

家庭で使用している場合にはスクリーンショットを多用することはあまりないと思いますが、遠隔地にいる人に現在の状況を伝えたい場合にはスクリーンショットは有効な手段です。

タイトルとURLをコピーしました