Windows 10では各アプリなどからの “通知” が表示されるようになりましたが、その中で不必要であればオフにして通知を無効に切り替えることもできます。
Windows 10の通知
スマートフォンなどを利用している人であれば馴染み深くなっている通知ですが、パソコンではWindows 10と言った比較的に新しいバージョンから採用されています。
この通知は、各アプリからユーザーに対する「お知らせ」と言った位置づけであり、メールの受信などを知らせてくれる便利な機能です。
しかし、中には不要と感じる通知が行われることがあり、これは送信元ごとの通知の受信設定によってオン/オフを切り替えることができます。
送信元ごとの通知の受信設定をする手順
送信元ごとの通知の受信設定をするやり方は以上です。
デフォルトでは全てがオンになっているので取捨選択してオフを選ぶと良いでしょう。