Windows 10でEメールの送信や受信をするためのアプリ “メール” がプリインストール(プレインストール)されています。今回はメールアプリを用いてIMAPに対応したメールアドレスを設定し送受信できるようにしてみました。
メールアプリでIMAP
Windowsで使えるメールソフト(メールクライアント)としてはMicrosoft OfficeのOutlookが有名ですが、会社ならまだしも自宅のパソコンにMicrosoft Officeを「持っていない」「インストールしていない」という人も多いでしょう。
以前であればWindows Live Mailと呼ばれるフリーソフトが提供されていたので、Microsoft OfficeのOutlookが無い環境であってもWindows Live Mailを使ってメールの送受信が可能でしたが、昨今ではサポートが終了してしまいダウンロードできなくなってしまいました。
Windows環境であればフリーソフトは潤沢に存在するので好みのメールソフト(メールクライアント)を使えば良いですが、Windows 10ではメールアプリがプリインストール(プレインストール)されておりIMAPに対応しているので、これを使うのが簡単でしょう。
メールアプリにIMAPを追加する手順
追加する場合
他に設定済みのアカウントが無い場合には飛ばして『新規追加する手順』を行います。
新規追加する
- アカウントの追加より『詳細設定』をクリックします。
『その他のアカウント』をクリックすると自動設定してくれますが、正常に送受信ができない場合もあるので注意してください。
- 詳細設定より『インターネットメール』をクリックします。
- インターネットメールアカウントより必要な入力項目を入力し『サインイン』をクリックします。
必要な入力項目はメールアカウントによって異なるため、メールアドレスの提供者に問い合わせてください。
メールアプリにIMAPでメールアカウントを追加するやり方は以上です。
アカウントの追加が正常に完了しても送受信ができない場合があるので、自分自身にメールを送るなどして送受信のテストをオススメします。エラーで “送信” または “受信” または両方ができない場合には、必要な入力項目が誤っている可能性があるので良く確認するようにしてください。