当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

Windowsのウィンドウとフォルダーの表示形式を揃える方法

パソコン Windows

Windowsにはフォルダーの表示形式がいくつかあります。デフォルトが見やすければ良いですが、そうでない場合には一括で表示形式を変更する方法(フォルダーオプションの設定)があります。

フォルダーオプションの設定

フォルダー表示形式の種類

Windows 10では以下のような表示形式を選択することができます。

  • アイコン

    Windows 10「フォルダー表示→アイコン」

  • 一覧

    Windows 10「フォルダー表示→一覧」

  • 詳細

    Windows 10「フォルダー表示→詳細」

フォルダー表示形式の変更

フォルダーの表示形式を変更する方法は、複数あります。

リボンから変更する

ウィンドウのリボンより “表示” タブから設定を変更することができます。

Windows 10「リボンで表示設定」

右クリックメニューから変更する

ウィンドウの何も無いところを右クリックして表示されるメニューから変更することができます。

Windows 10「右クリックメニューで表示設定」

フォルダー表示形式を一括で揃える

それぞれのフォルダーで設定した内容は、他のフォルダーには影響しません。逆に、それぞれのフォルダーで設定がバラバラになってしまい閲覧性が下がってしまうことにもなります。そこで、フォルダーの表示形式を一括で揃える方法があります。

  1. 任意のフォルダーを好みの設定に変更します。

    Windows 10「フォルダー表示→詳細」

  2. 「表示」タブをクリックしてリボンを開き、「オプション」をクリックします。

    Windows 10「ウィンドウ→リボン→オプション」

  3. フォルダーオプションが開いたら「表示」タブをクリックし「フォルダーに適用」をクリックします。

    Windows 10「フォルダーに適用」

  4. すべてに適用するかとダイアログが表示されるので、問題がなければ「はい」をクリックします。

    Windows 10「フォルダーに適用→注意」

以上で完了です。

長く使っていると、表示形式がバラバラになることがあるので一括で揃えられるのは非常に便利です。また、一括で揃えた後に特定のフォルダーのみ変更することもできます。

タイトルとURLをコピーしました