当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

Windows 10で固定キー機能を起動するショートカットキーを設定する方法

キーボード Windows

Windowsパソコンのキーボードで、Shiftキーを連打(素早く5回)すると “固定キー機能 – 固定キー機能を有効にしますか” と言うダイアログが表示されますが、これは設定より非表示(表示しない)にすることができます。

Shiftキーの挙動

Shiftキーとは「アルファベットを大文字にする」などの用途で使いますが、ゲームなど別のソフトウェアで機能を割り当てたりしていると、ふいに “固定キー機能 – 固定キー機能を有効にしますか” と言うダイアログが表示されてしまう事があります。

このダイアログは「Shiftキーを連続で5回押下する」と表示されるようになっており、普通の操作で表示されることは少ないですが、前述したように別の機能を割り当てていると、条件を満たして表示されてしまう事があります。

固定キーが使われることは多く無いため、不要であれば表示されないよう設定することもできます。

固定キーとは「Shift、Ctrl、AltまたはWindowsロゴキーなどを押しっぱなしにできる機能」です。

固定キー機能のショートカットキーを設定する手順

  1. 設定より『簡単操作』を選択します。

    Windows 10→設定

  2. 簡単操作の “キーボード” より『固定キー機能を起動するショートカットキーを許可する』のオン/オフを切り替えます。
    オンにすると “許可” になります。

    Windows 10→設定→簡単操作→キーボード

固定キー機能のショートカットキーを設定するやり方は以上です。

ちなみに「大文字の英字を連続で入力したい」と言う場合は、固定キーよりもCapsLockを使うのが便利です。

CapsLockは、Shiftキーを押しながらCapsLockキーを押下するとオン/オフを切り替えることができます。

タイトルとURLをコピーしました