Windowsにてストレージ(HDDやSSDなど)の中身を見るのには “エクスプローラー” を用います。このエクスプローラーのタイトルバーに完全なパスを表示すると便利な場合があります。
アドレスバーとパス
エクスプローラーには “アドレスバー” が備わっており「現在、どのフォルダーを参照しているか?」と言うのは見てわかります。
しかし、アドレスバーに表示されている内容は、ユーザーが一目見てわかりやすいように加工されていることが多いので、場合によっては「完全なパスが知りたい」と言った場合があります。
そのため、Windowsでは “タイトルバー” に完全なパスを表示する機能が備わっています。
タイトルバーに完全なパスを表示する手順
- エクスプローラーの “リボン” より『オプション』をクリックします。
参考 ウィンドウの “リボン” を切り替える方法 - オプションの “表示” タブより『タイトルバーに完全なパスを表示する』をオン(チェックを付ける)にします。
- エクスプローラーの “タイトルバー” に完全なパスが表示されます。
エクスプローラーのタイトルバーに完全なパスを表示するやり方は以上です。
一般的なユーザーであれば「何の意味があるのか?」と思うかもしれない設定ですが、プログラミングなどをしていると意外と便利な機能なので、好みに合わせて設定することをおススメします。