PlayStation 4のワイヤレスコントローラー “DUALSHOCK 4” は Bluetooth や USBケーブル を使って接続されているため、Windows 10と言ったパソコンでも接続すれば使うことができます。
パソコンの場合、USBケーブルを使用した有線による接続にも対応しています。Bluetoothで無線による接続をする場合、ペアリングなどの手順が必要となるため、良くわからなければUSBケーブルを使用したほうが簡単です。
また、Bluetoothで別デバイスとペアリングするとPlayStation 4とのペアリングが無効になり、使用するには再ペアリングが必要となるので注意してください。再ペアリングするには、別デバイスとの接続を解除(Bluetoothオフなど)した後、USBケーブルで接続した状態で『PSボタン』を押下します。
Bluetoothでペアリングする手順
- 設定より『デバイス』を選択します。
- デバイスの “Bluetoothとその他のデバイス” より『Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する』を選択します。
- デバイスを追加する より『Bluetooth』を選択します。
- DUALSHOCK 4のSHAREボタンPSボタンを同時に長押しします(ライトバーが白く光るまで)。
- デバイスを追加する より表示された『(デバイス名)』を選択します。
デバイス名は “Wireless Controller” などと表示されます。
- 画面に “デバイスの準備が整いました!” と表示されれば完了です。
Bluetoothでペアリングするやり方は以上です。
ゲームコントローラーを設定する手順
テストする
- デバイスの “Bluetoothとその他のデバイス” より『デバイスとプリンター』を選択します。
- デバイスとプリンターより “対象デバイス” のコンテキストメニューより『ゲームコントローラーの設定』を選択します。
- ゲームコントローラーより “対象デバイス” を選択した上で『プロパティ』を選択します。
- 対象デバイスのプロパティの “テスト” より動作を確認することができます。
テストした結果、動作に不具合があるようであれば調整することができます。
調整する
ゲームコントローラーを設定するやり方は以上です。
パソコンでゲームをする場合、マウスやキーボードを使用することも多いですが、ゲームによってはゲームコントローラーに対応している場合もあるので、試してみると操作しやすくなるかもしれません。