Windows 10のスタート画面(スタートメニュー)には、Windows8で採用されたタイルが並んで表示されています。この中で “フォト” を始めとしたライブタイルでは、関連するデータ(保存された画像など)の “スライドショー” が表示されますが、これは停止させることができます。
ライブタイルとは?
Windows 10では、スタート画面にWindows8より採用された “タイル” が表示されています。これらのうち、いくつかのタイルは関連データをスライドショーする機能を搭載しており、これをライブタイルと呼びます。
ニュースなどが表示される分には問題ないですが、フォトアプリのタイルは「パソコン内に保存された画像」がスライドショーされてしまいます。自宅で自分1人しか使用しなければ何の問題もないですが、ノートパソコンを持ち運んだりする際に、プライベートな画像が表示されるのは「好ましくない」と言う人も多いでしょう。
そのため、ライブタイル(スライドショー)は停止させることができるようになっています。
ライブタイルを停止させる手順
今回は例として、パソコン内に保存されている画像をスライドショーする “フォト” アプリのライブタイルをオフにします。
- スタートメニューより『対象のライブタイル』を右クリックします。
- 表示されたメニューの “その他” より『ライブタイルをオフにする』をクリックします。
- スライドショーが停止し “アプリアイコン” が表示されるようになります。
ライブタイル(スライドショー)を停止させるやり方は以上です。
たくさんある場合には1つ1つを設定するのが面倒ですが、中には便利なライブタイルもあるので、取捨選択してオン/オフを切り替えると良いでしょう。