パソコンは長く使っているといつの間にか不要なゴミファイルがたまっていくものです。たまったゴミファイルを放置しておくのはよろしくないので簡単操作で最適化してみましょう。
この記事は一部イレギュラーな内容を含んでいます。したがって、全て自己責任にて行い何がおきても一切の責任は負いません。
パソコン内の不要なデータとは?
パソコンを使用していると不要なデータが増えていきます。例えば、ソフトやアプリのインストール&アンインストールをすれば不要なレジストリ項目がたまり、インターネットを閲覧すれば各種Webブラウザーの一時ファイル・クッキーなどがたまっていきます。
一度たまった不要データは手動で消すことは難しく、間違ったファイルを削除すればWindowsが起動しなくなるなどの不具合も発生します。残しておいても大きな問題にはならないでしょうが、パソコンが重くなったり遅くなったり挙動がおかしくなったりすることもあるので削除することが望ましいです。
また、不要なデータが増え続ければHDDやSSDの容量を圧迫することにもなるので容量を開ける目的でも削除をオススメします。
パソコン内の不要データを削除する方法
パソコン内の不要なデータをお手軽簡単に削除することができるフリーソフト『CCleaner』があります。
ダウンロード
『CCleaner』は様々なダウンロードサイトでダウンロードすることが出来ますが、誤ったファイルをダウンロードすることを防ぐために作者の公式サイトからダウンロードすることをオススメします。
- 「Piriform – Download CCleaner – Millions of users worldwide!」にアクセスし Free Download をクリックします。
- ダウンロードページより CCleaner Free の Download をクリックします。
CCleanerのダウンロードは以上です。
インストール
- ダウンロードしたファイルを起動し “Select your language” より 日本語 を選択し Next をクリックします。
- インストーラーが日本語に切り替わるので 次へ をクリックします。
- インストールオプションより問題が無ければデフォルトのまま 次へ をクリックします。
- Googleツールバーのインストールより 必要なければ チェックを外し てから インストール をクリックします。
- “完了しました” と表示されたら 完了 をクリックします。
CCleanerのインストールは以上です。
CCleanerの使い方
クリーナー
Windowsやインストール済みアプリケーションの不要ファイルを探し出して削除することができます。
クリーナーの使い方は以上です。
レジストリ
アプリケーションのアンインストールなどによって不要になったレジストリを削除することができます。
- デフォルトのままでも必要最小限のレジストリを削除してくれるので、よくわからなければデフォルトのまま 問題点をスキャン をクリックします。
- スキャン結果を確認し問題がなければ 問題点を解決 をクリックします。
- レジストリに変更を加える前にバックアップを促されるので特に理由が無い限りは バックアップを推奨 します。
- ダイアログより問題点と対処を確認し問題が無ければ これを解決 をクリックします。また、一括で対処したい場合には 選択されたすべてを解決 をクリックします。
レジストリの使い方は以上です。
ツール
不要ファイル、不要レジストリの削除のほかにも アプリケーションのアンインストール、スタートアップの制御、ディスク占有率の調査、重複ファイルの検索、システムの復元、ファイルの完全削除や空きスペースのクリーンアップ 等が可能です。
まとめ
良く使うのは クリーナー と レジストリ でしょう。不要ファイルの削除は一度実行しても時間がたてばまた溜まっていくものなので定期的に実行するようにした方が良いでしょう。