パソコンに複数のプリンターが設定されている場合、印刷ダイアログから使用するプリンターを選択する必要がありますが、メインで使うプリンターが決まっているのであれば、あらかじめ選択しておく事ができます。
使用するプリンター
パソコンからプリンターを使う場合、1つのプリンターしか設定されていなければ特に何もせずとも印刷できます。
しかし、複数のプリンターを接続していたり、Windows 10にはデフォルトで「PDFへ出力する」ための仮想プリンターが設定されていることもあり、場合によっては使用するプリンターを選択する必要があります。
使用する都度に選択するのが面倒であれ、通常使うプリンターに設定すると便利です。Windows 10では「最後に使ったプリンターを保持」または「デフォルトで使うプリンターを指定する」の2つを選択することができます。
最後に使ったプリンターを保持する手順
- 設定より『デバイス』を選択します。
- デバイスの “プリンターとスキャナー” より『Windowsで通常使うプリンターを管理する』のオン/オフを切り替えます。
オンにすると最後に使ったプリンターが次のデフォルトになります。
最後に使ったプリンターを保持するやり方は以上です。
「主に使うプリンターは決まっている」「たまに別のプリンターも使う」と言う場合、デフォルトで使うプリンターを指定すると「たまに使うときだけ変更する」と言った挙動にすることができます。
デフォルトで使うプリンターを指定する手順
- コントロールパネルより『デバイスとプリンター』を選択します。
- デバイスとプリンターより ″(対象のプリンター)” を右クリックし、表示されたコンテキストメニューより『通常使うプリンターに設定』を選択します。
デフォルトで使うプリンターを指定するやり方は以上です。
また、印刷設定のデフォルト値を設定しておくこともできます。

Windows 10でプリンターの印刷設定への変更を保存する方法
Windows 10などのパソコンでプリンターから印刷する際には「どのように印刷するか?」を印刷設定のダイアログで設定することができます。この印刷設定は印刷するたびにデフォルトに戻ってしまう事がありますが、よく使う設定(常にモノクロで印刷す...