Microsoft OfficeのWordやExcelなどのファイルをPDFに変換したくなることがあると思います。Windows上でファイルをPDF化するアプリケーションと言えばCubePDFやPrimoPDFなどのPDF作成アプリケーションが有名ですが、Windows 10では追加のアプリケーション不要でPDF化ができるようになっています。
PDF作成アプリケーションとは?
仮想プリンターとして動作しWordやExcelなどのファイルをPDF化するアプリケーションです。
これまでは、CubePDFやPrimoPDFと呼ばれるアプリケーションを別途インストールする必要がありましたが、Windows 10には機能が備わっているので標準でPDF化を行うことができます。
Windows 10にインストールされているプリンタを確認すると「Microsoft Print to PDF」とあり、これがPDF化を行う仮想プリンタです。
インストールされているプリンタはコントロールパネル→デバイスとプリンターから確認できます。
ファイルをPDF化する手順
- PDF化したいファイルを開きます。
- “ファイル” → 「印刷」をクリックします。
Ctrl+Pでも開きます。
- 印刷ダイアログが開くので「Microsoft Print to PDF」を選択し「印刷」をクリックします。
- 名前を付けて保存ダイアログが開くので適当な名前を入力して「保存」をクリックします。
- 保存されたファイルを開くとPDF化されています。
ファイルをPDF化するやり方は以上です。
PDFの閲覧には“Adobe Acrobat Reader”のようなアプリケーションが必要でしたが、Windows 10ではアプリケーションは不要で標準で閲覧することができます。