当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

パソコン版Chromeブラウザのブックマークをバックアップする方法

HDD Windows

パソコンにインストールしたChromeブラウザをアンインストールするとブックマーク情報は消えてしまいます。ブラウザの設定よりGoogleアカウントでログインしていれば同期されるので気にする必要は無いですが、同期していないパソコンは、手動でバックアップ(エクスポート/インポート)する必要があります。

ブックマークをバックアップするには?

Googleが提供するChromeブラウザは “Googleアカウント” を設定することでクラウドを介して同期することができます。

これは “パソコン” だけでなく “スマートフォン” なども同期できるため、それぞれのChromeブラウザに同じ “Googleアカウント” を設定すれば、どの環境でも同じブックマークが使えるようになり便利です。

ただ、何らかの理由によって “Googleアカウント” を設定しない場合には、インストールされたChromeブラウザをアンインストールするとブックマークも消えてしまうので、保存したい場合には手動でエクスポートし、元に戻したい場合にはインポートする必要があります。

ChromeにGoogleアカウントを設定して同期する方法
スマートフォンやパソコンなど複数のデバイスを持っている場合にGoogleアカウントを用いると、各デバイスのChromeブラウザで “ブックマーク” を始め “履歴” や “パスワード” などの設定を同期することができます。

エクスポートする手順

  1. Chromeブラウザより『︙(三点リーダー)』をクリックします。

    Windows 10→Chrome

  2. メニューより『ブックマーク > ブックマークマネージャ』をクリックします。

    Windows 10→Chromeブラウザ→メニュー

  3. ブックマークより右上の『︙(三点リーダー)』をクリックします。

    Windows 10→Chrome→ブックマーク

  4. メニューより『ブックマークをエクスポート』をクリックします。

    Windows 10→Chrome→ブックマーク

  5. 任意の場所に保存します。

    Windows 10→名前を付けて保存

エクスポートするやり方は以上です。

エクスポートしたファイルはHTML形式で保存されるので、そのままでもWebブラウザで開くことができます。

インポートする手順

  1. ブックマークより右上の『︙(三点リーダー)』をクリックします。

    Windows 10→Chrome→ブックマーク

  2. メニューより『ブックマークをインポート』をクリックします。

    Windows 10→Chrome→ブックマーク

  3. エクスポートしたファイルを選択します。

    Windows 10→開く

インポートするやり方は以上です。

バックアップと合わせて前述した同期の検討もオススメします。

タイトルとURLをコピーしました