Amazonが提供するAIアシスタント “Alexa(アレクサ)” は、専用のデバイスが必要と思われがちですが、Windows 10用のアプリが提供されており、ダウンロード&インストールするだけで、パソコンをスマートスピーカー化することができます。
スマートスピーカーとは、AIアシスタントを用いて「話しかける」だけで様々な「操作をする」ことができるデバイスです。CMなどで「アレクサ、音楽をかけて」などと聞いたことのある人も多いでしょう。
Windows 10にも “Cortana” が搭載されていますが、それとは別にAmazonが “Alexa(アレクサ)” の無料アプリを提供しており、パソコンでスマートスピーカーの機能を使うことができます。
スマートフォンでは、Androidスマートフォンの “Googleアシスタント” やiPhoneの “Siri” などがあります。
Amazon Alexaをインストールする手順
Amazon Alexaをインストールするやり方は以上です。
Windows 10版Amazon Alexaの使いかた
Amazon Alexaを使うにはAmazonのアカウントが必要です。
チュートリアル
- アプリより『Amazon Alexaを設定する』を選択します。
- 表示された内容に従って初期設定を行い “ホーム” が表示されれば完了です。
初期設定の内容は後から “設定” より変更することができます。また、マイクなど必要なデバイスが無い場合には使用できないので注意してください。
設定する手順
話しかける手順
- ハンズフリーがオフの場合、ホームより画面下の『〇』をクリックします。
ハンズフリーがオンの場合には操作する必要はありません。また、ハンズフリーは “設定” よりオン/オフを切り替えることができます。
- 起句として「アレクサ」と発話し「(任意の質問)」を続けます。
任意の質問は何でも良いですが「天気予報を見せて」「日本の人口は?」などとすると挙動がわかりやすいでしょう。
Windows 10版Amazon Alexaの使いかたは以上です。
使用を止める場合には、Amazonアカウントからサインアウトしておきましょう。
Amazonアカウントからサインアウトする手順
Amazonアカウントからサインアウトするやり方は以上です。
スマートスピーカーは新しいジャンルの製品であるため、購入に躊躇する人も多いでしょう。その場合には、手元のデバイスで試してみると必要か否かを判断することができるかもしれません。
気に入ったら、そのままパソコンで使い続けるよりはAmazonより専用デバイス(Amazon Echoなど)を購入すると良いかもしれません。