iPhoneでは “iTunes” と呼ばれるパソコン用ソフトウェアを用いて、パソコン内に保存されている “音楽” や “動画” をiPhone本体に保存(同期)し視聴することができます。
iTunesによる同期
iTunesを使って「パソコン内に保存されている “音楽” や “動画” をiPhoneに保存する」や逆に「iPhoneのデータをパソコンに保存する」ことを同期と呼びます。
iPhoneは古くから本体の内部ストレージが大容量となっており、パソコン内に保存された ”音楽” や “動画” を「そのまま持ち出す」と言うことをコンセプトにしています。
“音楽” や “動画” を登録する手順
- iTunesより左上のプルダウンメニューより『ミュージック』または『ムービー』を選択します。
- ミュージックの “曲” またはムービーの “ホームビデオ” を選択し、パソコンから対象ファイルをドラッグ&ドロップします。
複数のファイルを一度にドラッグ&ドロップできます。
パソコンからiTunesへ “音楽” や “動画” を登録するやり方は以上です。
この時、同期する “音楽” や “動画” は選択することができるので「iPhoneに保存しようか迷っている」と言う場合でも登録しておくと後から取捨選択することができます。
同期する手順
- パソコンとiTunesを接続しiTunesを起動したら『デバイスマーク(画像はiPhone)』をクリックします。
- 設定より『ミュージック』または『ムービー』を選択します。
- ミュージック(ムービー)より “ミュージックを同期(ムービーを同期)” をチェックし『同期』をクリックします。
その他のチェック項目は必要に応じてチェックします。
パソコンからiTunesを経由してiPhoneへ “音楽” や “動画” を保存するやり方は以上です。
昨今では、動画や音楽は配信サービスを使うことも増えてきたので、わざわざパソコンから同期(コピー)することは無いかもしれませんが、過去に作成した動画や音楽ファイルを持ち出したいときには便利でしょう。