itunesに登録した動画や音楽をiPhoneに同期する際、デフォルトだと全ての動画や音楽が同期されてしまいますが、ファイルを選択して同期することもできます。
iPodのコンセプト
iTunesが管理する音楽や動画を持ち出す機器と言えば “iPod” が古くからありますが、このiPodは当時から大容量の内部ストレージ(当時はHDD)を持ち、パソコン(MacやWindowsなど)内に保存された「すべての音楽や動画を持ち出す」と言うコンセプトによって作られたと聞いたことがあります。その為か、iTunesでは基本的に管理している音楽や動画は、接続したiPodやiPhoneなどに全てが同期(コピー)されるようになっています。
しかし、メディアプレイヤーとしてのiPodならまだしも、アプリやカメラで撮影した写真(画像)など多くのファイルが保存されるようになったiPhoneでは「すべての音楽や動画を持ち出す」と言う考えは時代に合っていないかもしれません。そこで、iTunesでは同期するファイルを選択できるようになっています。
動画や音楽を指定して同期する手順
同期する動画や音楽を指定する場合には設定が必要です。
同期の設定を変更する
- パソコンとiTunesを接続しiTunesを起動したら『デバイスマーク(画像はiPhone)』をクリックします。
- 概要のオプションより “チェックマークのある曲とビデオだけを同期” にチェックを付け『適用』をクリックします。
同期の設定は以上です。
設定変更が完了したら同期したい動画や音楽を選択することができます。
動画や音楽を選択し同期する
動画や音楽の選択は以上です。
昨今では、動画や音楽は配信サービスを使うことも増えてきたので、わざわざパソコンから同期(コピー)することは無いかもしれませんが、過去に作成した動画や音楽ファイルを持ち出したいときには便利でしょう。