パソコンはWi-Fiに接続してインターネット通信を行うことが多いですが、Windows 10ではWi-Fiへ接続する手順が過去のバージョンとは大きく異なっています。
パソコンをネットに接続するには?
Windows 10などのパソコンでインターネットに接続して通信するためには、LANケーブルを用いた “有線” とWi-Fiを用いた “無線” の2つに大別されることが多いです。
LANケーブルを用いた有線接続の場合には、LANケーブルを接続するだけでインターネットへの接続が完了することが多いですが、Wi-Fiを用いた無線接続の場合にはWi-Fiアクセスポイントへの接続に “SSID” や “パスワード” と言った接続情報を設定する必要があります。
Wi-Fiアクセスポイントに接続する手順
Wi-Fiを使って通信するには “Wi-Fiアクセスポイント” への接続が必要になります。接続するためには “SSID” や “パスワード” などの接続情報が必要ですが、SSIDは公開/非公開によって「一覧から選択する」か「手動で入力する」の二通りあるので注意してください。
参考 Wi-FiアクセスポイントのSSIDが表示されないのは何故なのか?
選択して接続する手順
- タスクバーより『Wi-Fiアイコン』をクリックします。
- 表示されたSSID一覧(アクセスポイント一覧)より “任意のSSID・アクセスポイント名” を選択し『接続』をクリックします。
「ルーターのラベルに記載されているPINを入力してください」と表示されたら『PIN』を入力するか『セキュリティーキーを使用して接続』をクリックします。選択したネットワークによっては “パスワード” の入力が必要です。
- 「このネットワーク上の他のPCやデバイスが、このPCを検出できるようにしますか?」と表示されたら、必要に応じて『はい』『いいえ』を選択します。
同一LAN上のデバイスと通信する必要がなければ『いいえ』を選択します。
街中のWi-Fiスポットでは、認証のため接続後にログイン画面が表示されることがあります。
参考 新しく始まった『マクドナルド 無料Wi-Fi』を使ってみた
入力して接続する手順
- 表示されたSSID一覧(アクセスポイント一覧)より “非公開のネットワーク” を選択し『接続』をクリックします。
- ネットワーク名(SSID)の入力より “SSID” を入力し『次へ』をクリックします。
選択したネットワークによっては “パスワード” の入力が必要です。
- 「このネットワーク上の他のPCやデバイスが、このPCを検出できるようにしますか?」と表示されたら、必要に応じて『はい』『いいえ』を選択します。
同一LAN上のデバイスと通信する必要がなければ『いいえ』を選択します。
パソコンをWi-Fiに接続するやり方は以上です。
始めて使うパソコンがWindows 10であれば簡単ですが、Windows 7など過去のOSを使い慣れていると手順が大きく異なるので注意が必要です。