当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

Chromeブラウザでパソコンを遠隔操作する方法

パソコン Windows

Chromeブラウザには “Chromeリモートデスクトップ” と呼ばれる機能を搭載させることができ、インターネット経由で遠隔操作することができます。持ち運び用のモバイルパソコンでは力不足な場合でも、外出先から自宅や会社のパソコンにアクセスして操作をすることができるようになります。

リモートデスクトップとは、パソコンを他のデバイス(パソコンやタブレットなど)から遠隔操作することを指します。Windowsパソコンに搭載されている機能が有名ですが、エディションによって使えなかったりインターネット経由での接続に手間がかかります。

そのため、サードパーティから遠隔操作するためのソフトウェアが様々提供されていますが、パソコンに接続するため「ちょっと不安がある」と言う人も多いでしょう。そこで、お手軽にできるChromeリモートデスクトップがオススメです。

Chromeリモートデスクトップは2019年6月に新しくなりました。古いアプリはサポート終了となり使えなくなります。

拡張機能をインストールする手順

拡張機能は操作されるパソコンへインストールします。
  1. Chromeブラウザより Chromeウェブストア へアクセスし『Chromeに追加』をクリックします。

    Windows 10→Chromeウェブストア

拡張機能をインストールするやり方は以上です。

Chromeリモートデスクトップの使いかた

操作されるパソコンの手順

  1. Chromeブラウザより Chromeリモートデスクトップ へアクセスし『リモートアクセス』をクリックします。

    Web→Chromeリモートデスクトップ

  2. リモートアクセスより表示内容に問題が無ければ『オンにする』をクリックします。

    Web→Chromeリモートデスクトップ→アクセス→ホスト

  3. 名前の選択より “(任意の名前)” を入力し『次へ』をクリックします。

    Web→Chromeリモートデスクトップ→アクセス→ホスト

  4. PINの入力より “6桁以上のPIN” を入力し『起動』をクリックします。

    Web→Chromeリモートデスクトップ→アクセス→ホスト

  5. 画面に “オンライン” と表示されていることを確認します。

    Web→Chromeリモートデスクトップ→アクセス→ホスト

操作されるパソコンのやり方は以上です。

操作するデバイスの手順

操作するデバイスは、パソコンの他にもiOSデバイス(iPhone/iPad)やAndroidデバイスが使えます。

パソコンの場合

拡張機能をインストールする必要は無くFirefoxなどからでも接続できます。
  1. 任意のブラウザより Chromeリモートデスクトップ へアクセスし『リモートアクセス』をクリックします。

    Web→Chromeリモートデスクトップ

  2. リモートアクセスの “リモートのデバイス” より『(対象のデバイス)』をクリックします。

    Web→Chromeリモートデスクトップ→アクセス→ゲスト

  3. 対象デバイスの “PIN” を入力し『→』をクリックします。

    Web→Chromeリモートデスクトップ→アクセス→ゲスト

  4. 操作されるパソコンの画面が表示されます。
    キーボードのF12キーを押下すると全画面(フルスクリーン)で表示されます。

    Web→Chromeリモートデスクトップ→アクセス→ゲスト

操作するパソコンのやり方は以上です。

iPhone/iPadの場合

iOSアプリが用意されています。今回は例としてiPadを使っています。
アプリ ‎Chrome Remote Desktop on the App Store
  1. アプリより『ログイン』をタップし “Googleアカウント” でログインします。

    iPadアプリ→Chromeリモートデスクトップ→ホスト

  2. リモートアクセスの “リモートのデバイス” より『(対象のデバイス)』をタップします。

    iPadアプリ→Chromeリモートデスクトップ→ホスト

  3. 対象デバイスの “PIN” を入力し『→』をタップします。

    iPadアプリ→Chromeリモートデスクトップ→ホスト

  4. 操作されるパソコンの画面が表示されます。
    『三』をタップするとメニューが表示されます。

    iPadアプリ→Chromeリモートデスクトップ→ホスト

操作するiPhone/iPadのやり方は以上です。

Androidの場合

Androidアプリが用意されています。
アプリ Chrome リモート デスクトップ – Google Play のアプリ
  1. アプリの “マイコンピュータ” より『(対象のデバイス)』をタップします。

    Androidアプリ→Chromeリモートデスクトップ→ホスト

  2. 対象デバイスの “PIN” を入力し『接続』をタップします。

    Androidアプリ→Chromeリモートデスクトップ→ホスト

  3. 操作されるパソコンの画面が表示されます。
    上端(右端)から下(左)へスワイプするとメニューが表示されます。

    Androidアプリ→Chromeリモートデスクトップ→ホスト

操作するAndroidのやり方は以上です。

リモートデスクトップは “パソコン同士” や “Windows同士” で接続すると思われがちですが、昨今ではタブレットなどからも接続できるので、Windows 10のタブレットモードを使えばiPadやAndroidタブレットを疑似Windowsタブレットのように使うこともできるでしょう。

参考 PC版Chromeで拡張機能をオンのままアイコンを消す方法

タイトルとURLをコピーしました