自宅のインターネット環境としてUQ WiMAXで契約した “Speed Wi-Fi HOME L01” を使っていましたが、ホームルーターであるため持ち運びができないので、持ち運び用に “Speed Wi-Fi NEXT W04” を白ロムで買ってきました。
MicroSIMのWiMAX機種
Speed Wi-Fi NEXT W04は2017年に発売された古い機種ですがMicroSIMに対応しており、Speed Wi-Fi HOME L01からの交換先として選択しました。
UQ WiMAXで「最新機種へ機種変更する」でも良かったですが、L01も継続して使いたいと考えていたため、SIMカードサイズの合った機種を白ロムで購入しています。
nanoSIMからmicroSIMであればSIMアダプターを使って使用することもできましたが、本体価格が比較的に安かったのと配送の受け取りなどが面倒だったので、白ロムの専門店舗で購入してきました。
白ロムのWiMAXを使うには?
充電する
充電されていることもありますが、長期間にわたって保管されていたような場合には、使用する前に完全に充電をした方が良いでしょう。
W04の場合、スマートフォンなどの充電器を流用することが前提のようで、充電器は同梱されておらず自分で用意する必要があります。
よく解らなければプロバイダーが販売するACアダプターを購入するのが良いですが、急速充電のQuick Charge 3.0に対応しているので、サードパーティ製の対応ACアダプターを使うのも良いでしょう。
初期化する
専門店などから購入した場合には初期化されていることがほとんどですが、それでも状態が不明なので初期化の操作をオススメします。
W04の場合、後述する管理画面の他にも、電源オンの状態で「本体に開いた小さな穴を針金などで軽く押し込む」ことで初期化処理が行えます。
SIMを差し替える
契約しているプロバイダーはUQ WiMAX
で、購入した機種もUQ WiMAXなのでSIMカードを入れ替えるだけで使えるようになりました。
管理画面にログインするには?
W04はタッチパネルのディスプレイを持つ機種で、スマートフォンの様に本体を操作することで設定を変更することができますが、一般的なWi-Fiルーターと同様にWeb管理画面が用意されています。
Web管理画面にアクセスするには、W04へ接続した後にWebブラウザから “URL” または “IPアドレス” へアクセスすれば表示されます。ただし、IPアドレスは変更することができるので注意してください。
また、ログインに必要な “ユーザー名” は『admin』で “パスワード” は『(本体に記載されたIMEIの下5桁)』が初期値です。変更されてログインできない場合は前述した初期化をオススメします。
http://speedwifi-next.home
http://192.168.100.1
有線LANを使うには?
Speed Wi-Fi NEXT W04はモバイルWi-Fiルーターであり、無線LAN(Wi-Fi)を使うことが前提です。そのため、本体はLANケーブルを用いた有線LANによる接続には対応していませんが、別売りのクレードルを購入することで有線LANを使うことができます。
ちなみに、USB接続のLANアダプターを接続して使えないものかと試してみましたが、本体が充電状態じゃないと稼働しないようで、LANアダプターは反応しませんでした。
充電とLANアダプターの両方を接続できるUSBハブなどを試してみようかとも思いましたが、数千円で購入できるクレードルを入手したほうが確実でしょう。
所感
ホームルーターの “Speed Wi-Fi HOME L01” と違い、モバイルルーターの “Speed Wi-Fi NEXT W04” は電波の受信感度が悪いのは仕方が無いと理解していますが、それでもはっきりとわかるぐらいに違いがでました。
もともとL01でもLEDが2つほどしか点灯しない場所ですが、W04では0から1と下がってしまいます。通信できないわけではありませんが、速度は極端に遅くなってしまいます。
もちろん、持ち運ぶことが前提なので移動すれば良く、大きく問題になるわけではありません。