YouTubeでは動画にコメントなどをする際に自分のチャンネル(アカウント)を作成する必要があります。デフォルトでは入力欄が “姓” と “名” に分かれていますが、ブランドアカウントを登録すると任意の名前(会社名や店名、ニックネームなど)で登録ができます。
任意の名前を登録したい
YouTubeでは “チャンネル” と呼ばれる単位で動画のアップロードが行われていますが、チャンネルは動画のアップロード者(配信者)だけでなく視聴者も作成することができ、自分のチャンネルを作成することで「他チャンネルの動画をまとめる」や「コメントを書き込む」ことができるようになります。
チャンネルを作成するのは簡単で、チャンネル作成時に表示される “姓” と “名” の2つの入力欄を入力するだけですが、デフォルトではGoogleアカウントに登録した氏名が入力済みの状態で表示されるので、本人の特定ができないよう任意のニックネームへ変更したい場合があります。しかし、入力欄が “姓” と “名” の2つに分かれてしまっているので、1つの文言のみを入力することができず難儀する人も多いでしょう。
このため、個人アカウントとは別の名前(会社名や店名、任意のニックネームなど)で登録することができるようになっており、これをブランドアカウントと呼んでいます。
ブランドアカウントを作成する手順
- ブラウザよりYouTubeへアクセスし『ユーザーアイコン』をクリックします。
デフォルトでは人型のアイコンです。
- 表示されたメニューより『設定』をクリックします。
- 設定の “アカウント” より『チャンネルを追加または管理する』をクリックします。
- 自分のチャンネルより『+チャンネルを作成』をクリックします。
- ブランドアカウントより “ブランドアカウント名” を任意に入力し『作成』をクリックします。
- ブランドアカウントが作成されます。
ブランドアカウントでチャンネルを作成するやり方は以上です。
作成したブランドアカウントは、これまでに使用していたアカウント(チャンネル)とは別で、新規に追加されるので注意が必要です。
アカウントを切り替える手順
- YouTubeより『ユーザーアイコン』を選択します。
デフォルトでは人型のアイコンです。
- 表示されたメニューより『アカウントを切り替える』を選択します。
- アカウントより『(対象のアカウント)』を選択します。
アカウントを切り替えるやり方は以上です。
昨今ではオンラインゲームなどで視聴者と一緒にゲームをプレイするライブ配信も増えています。ゲーム内の名前と自分のチャンネル名を合わせると、配信者との意思疎通がしやすいかもしれません。