Speed Wi-Fi HOME L01のようなホームルーターでも、パソコンやスマートフォンなどと同様にアップデートが提供され適用できるようになっています。
本体のアップデート
Speed Wi-Fi HOME L01のアップデートは、本体の設定によって「自動でアップデートする」か「手動でアップデートする」かが異なります。
デフォルトでは自動アップデートだったと思いますが、設定変更して「手動でアップデートする」ように設定している場合にはアップデートの手順を踏む必要があります。
手動でアップデート操作をするよう設定している場合、アップデートが提供されると本体のLEDが赤く点灯するようになっているので、アップデートを適用し忘れることの無いよう注意してください。
アップデート設定の手順
- 本体の管理画面にログインし『設定』をクリックします。
参考 Speed Wi-Fi HOME L01の “管理画面” にログインする方法 - 設定の “オンラインアップデート” よりアップデートの仕方を設定します。
オンラインアップデート設定のやり方は以上です。
アップデートの手順
実際にアップデートが配信された場合のアップデート手順は設定によって異なります。
自動アップデートが “オン” である
配信されたアップデートが自動でされます。
自動アップデートが “オフ” である
自動アップデートが “オフ” である場合に、アップデートを実施するには「本体を操作する」もしくは「管理画面を操作する」のどちらかを実施する必要があります。
本体を操作してアップデートする
- 本体の正面にあるLED “Mode/Update” が赤く点灯していることを確認します。
- 本体の正面にある “WPSボタン” と “Modeボタン” を同時に2秒以上押下します。
- 本体の正面にあるLED “Mode/Update” が赤色の遅い点滅(0.5 秒間隔)が始めるとアップデート中なので完了まで待ちます。
管理画面からアップデートする
- 本体の正面にあるLED “Mode/Update” が赤く点灯していることを確認します。
- 本体の管理画面にアクセスすると「更新があります」と通知が表示されるので『更新』をクリックします。
参考 Speed Wi-Fi HOME L01の “管理画面” にログインする方法 - 画面の指示に従って操作を行うとアップデートが行われます。
本体の設定によっては管理画面にログインする必要があります。
Speed Wi-Fi HOME L01をアップデートするやり方は以上です。
設定は任意ですが、電源を頻繁に切る場合には万が一にも「アップデート中に電源を切らない」ように “自動アップデート” をオフにしておくほうが良いでしょう。また、複数人で利用している場合には “アップデート適用時のログイン確認” をオンにしておくと管理者のみがアップデートできるようになります。