Speed Wi-Fi HOME L01には、機器の状態を示すLEDが本体に備わっています。購入直後のデフォルト値は “常時点灯” となっているので「明るいから消したい」という場合には設定より変更できます。
アップデートで常時点灯に
Speed Wi-Fi HOME L01の発売当初は、常時点灯のデフォルト値が “オフ” となっていましたが、2017年05月17日のアップデートによって、デフォルト値が “オン” となり、購入直後はLEDが点灯するようになりました。
LEDの挙動については、人によって「LEDが消えるから点けたい」「LEDが眩しいから消したい」と言ったように意見が分かれる部分なので設定によって変更できるようになっています。
当初はLEDが点灯しないので「故障では無いのか?」と感じる人が多いようですが、設定を変更すれば常時点灯させることもできるので気になる人は設定変更をオススメします。
LEDを設定する手順
Speed Wi-Fi HOME L01のLEDを点灯させるには「手動で点灯させる」方法と「常時点灯させる」方法の2つがあります。
設定変更
- ブラウザより管理画面にログインします。
参考 Speed Wi-Fi HOME L01の “管理画面” にログインする方法 - 設定タブにある “システム設定>LED設定” より『常時点灯』と必要に応じて『点灯時間』を設定します。
点灯時間は “常時点灯” をオフにしたときのみ有効です。
- 最後に『適用』をクリックすれば完了です。
常時点灯をオフにした場合、手動で “点灯時間” だけ点灯させることができます。
手動で点灯させる
本体に備わっている『Modeボタン』をポチッと軽く押すだけでランプが一定時間点灯します。点灯する時間は管理画面にて設定した “点灯時間” だけ点灯します。
LEDの点灯が気になるのは最初だけでしょうから、慣れてきたらオフにして必要に応じて手動で確認したほうが邪魔にならないでしょう。