音声通話の通話料金が無料となる “音声通話定額制” プラン(オプション)は、NTTドコモを始めauやソフトバンクなどのキャリアはもちろん、格安SIMなどdでも提供されているサービスですが、どれほど通話を利用するとオトクになるのでしょうか。
音声通話定額制で発生する料金
サービス内容は、各社で多少の違いはあるものの「通話が無料」と「1回あたり一定時間(5分や10分など)の通話が無料」の大きく2つが提供されていることが多く、それぞれに追加料金(基本料金)が発生します。
また、音声通話定額制プラン(オプション)に「加入していない」場合や「一定時間を超えた」場合の通話料金は20円/30秒となっていることが多いです。
このため、音声通話定額制のプラン(オプション)に加入するか否かには追加料金および通話料金を考える必要があります。
音声オプション名 | オプション料金 | 通話料 |
---|---|---|
なし | 0円 | 20円/30秒 |
5分通話無料オプション | 700円 | <5分まで> 無料 <5分を超える> 20円/30秒 |
かけ放題オプション | 1,700円 | 無料 |
追加料金で通話できる時間は?
前述したように、音声通話定額制のプラン(オプション)には追加料金(基本料金)が発生します。
NTTドコモを例とすると “5分通話無料オプション” は+700円で “かけ放題オプション” は+1,700円となっています。
音声通話定額制プランに加入しなかった場合の通話料金は20円/30秒なので、通話時間に換算すると17分30秒(5分の通話x3.5回分)と42分30秒になります。
通話時間 | 備考 | |
---|---|---|
700円 | 17分30秒 | 5分x3.5回 |
1,700円 | 42分30秒 |
5分?無制限?
前述したように、通話時間が “17分30秒” 以内であれば未加入の方がオトクと言え、通話が多いのであれば “かけ放題オプション” を選択すれば良いので簡単ですが、難しいのが “5分通話無料オプション” を選択するか否かです。
当然に全ての通話時間が5分以内で終わるのであれば “5分通話無料オプション” を選択するのが一番のオトクと言えますが、5分を超えた分には20円/30秒の通話料金が発生してしまうため難しくなります。
無制限の “かけ放題オプション” は+1,700円であるため、その差額である+1,000円を通話時間に換算すると25分となり、5分を超えた通話時間が25分を超える場合には “かけ放題オプション” を選択したほうが良いことになります。
スマートフォンであれば「指定した時間で通話を強制的に終了するアプリ」があるので、一定時間ごとにリダイヤルの必要はありますが通話し続けることも可能と言えます。ただ、通話の内容によっては相手に失礼に当たるので注意したほうが良いでしょう。