2015年に入ってから東京都内近郊で使える無料のWi-Fiスポットが増えてきました。続々と登場してきたのでまとめてみようかと思います。
無料Wi-Fiへの接続はすべて自己責任です。何がおきても一切の責任は負いません。
2015年12月現在の情報です。提供終了をはじめ混雑など様々な理由により繋がらなくなっている可能性もありますので注意してください。
東京23区が提供しているWi-Fiスポット
千代田区 – CHIYODA_Free _Wi-Fi
利用可能エリア
- 区役所本庁舎
- 高齢者総合サポートセンター「かがやきプラザ」
加えて、 区内6つの出張所、千鳥ヶ淵ボート場、緑道周辺、JR・地下鉄などの駅周辺、区内の観光名所も順次使えるようになるとのことです。
利用方法
SSIDは『CHIYODA_Free _Wi-Fi』で利用時間は20分/回(回数制限無し)です。また、店舗では「CHIYODA_Free _Wi-Fi_01」で40分/回(4回まで)利用できます。
港区 – Minato_City_Wi-Fi
港区公衆無線LAN(Minato_City_Wi-Fi)が平成28年3月31日までの予定で試験提供されています。
利用可能エリア
- JR新橋駅前SL広場
- JR品川駅港南口
利用方法
SSIDは『Minato Ctiy Wi-Fi』で利用時間は20分/回(4回まで)です。
利用時にメールアドレスの登録が必要で、Minato_City_Wi-Fi接続後にアンケート画面が表示されるそうです。
新宿区 – Shinjuku_Free_Wi-Fi
新宿区無料公衆無線LANサービスが試験提供(終了時期不明)されています。
利用可能エリア
- 新宿駅東口(地上)
- 新宿駅西口(地下)
- 歌舞伎町周辺(地上)
利用方法
SSIDは『Shinjuku Free Wi-Fi 』で利用時間は60分/回(回数制限無し)です。また、店舗等の民間施設では「Shinjuku Free Wi-Fi_01」の提供を行っています。
墨田区
区が提供するWi-Fiスポットは無いようですが、外国人観光客に対してWi-Fiルーターの貸し出しを行っています。貸し出しは区内の観光案内所で行っておりレンタル代は無料ですが、貸し出しの際にデポジットを預ける必要があります。
品川区 – 2020Shinagawa_Free_Wi-Fi
利用可能エリア
- 大井町駅 西口
- 大井町駅 東口
また、随時エリアを拡大していく予定で、しながわ中央公園、戸越公園、文庫の森公園、しながわ区民公園(しながわ水族館周辺)、東品川海上公園、天王洲公園等でも使えるようになるようです。
利用方法
SSIDは『2020Shinagawa_Free_Wi-Fi』で60分/回(回数制限無し)です。青少年対策フィルタがかかっています。
大田区 – Ota_City_Free_Wi-Fi
利用可能エリア
以下を代表に区内主要エリア21カ所で使用できます。
- JR蒲田駅西口付近
- JR蒲田駅東口付近
- 羽田空港観光情報コーナー
- 大田区観光情報センター
利用方法
SSIDは『Ota_City_Free_Wi-Fi』で60分/回(回数制限無し)です。区内の店舗では『Ota_City_Free_Wi-Fi_01』が60分/回(4回まで)使用できます。
渋谷区 – 0000Shibuya_City
大規模な災害が発生した時は自由にインターネットのサイトにアクセスできますが、平常時は渋谷区・渋谷区観光協会が管理しているサイトのみの閲覧となります。
利用可能エリア
- 幡代小学校(初台1-32-12) 甲州街道 道路沿い付近
- 千駄谷小学校(千駄ヶ谷2-4-1) 明治通り沿い付近
- ひがし健康プラザ(東3-14-13) 明治通り沿い付近
- 青山学院大学(渋谷4-4-25) 青山通り沿い付近
- 渋谷区役所(宇田川町1-1) 渋谷区役所前交差点付近
利用方法
SSIDは『0000Shibuya_City』です。
中野区 – Nakano Free Wi-Fi
利用可能エリア
- 中野区役所1階ロビー
- 中野区役所正面玄関前広場
- 中野駅北口駅前広場
- 中野駅南口駅前広場
- 中野四季の森公園
- 東中野駅西口駅前広場
- 野方駅南口駅前広場
- 鷺ノ宮駅周辺
- 中野坂上駅周辺
利用方法
SSIDは『Nakano Free Wi-Fi』で利用時間は60分/回(回数制限無し)、メールアドレスの登録が必要です。
豊島区 – 2020Toshima_Free_Wi-Fi
利用可能エリア
- 豊島区新庁舎全フロア
- 池袋駅周辺3箇所
利用方法
SSIDは『2020Toshima_Free_Wi-Fi』で利用時間は60分/回(回数制限無し)です。
まとめ
SSIDぐらいは命名規則を作って各区で合わせて欲しいものです。
また、2011年3月に発生した『東日本大震災』のような大規模災害時には専用の無料Wi-Fiスポットが解放されます。
参考 災害時に覚えておきたいWi-Fiスポット『00000JAPAN』