MVNO(格安SIM)な「OCNモバイルONE」を利用していますが、「050 plus」との相性が良いとのことなので申し込んでみました。
「050 plus」とは?
050-XXXX-XXXXの電話番号をもらうことのできるIP電話サービスです。MVNO(格安SIM)で有名なOCNモバイルONEを提供しているNTTコミュニケーションズが提供しているサービスです。「050 plus」と「OCNモバイルONE」を組み合わせて使うことにより様々な利点があります。
「050 plus」×「OCNモバイルONE」の利点
「カウントフリー機能」で通信容量が消費しない
2015年7月27日より、「OCN モバイル ONE」を利用して「050 plus」で通信(発信、着信、メッセージ機能)を行うとカウントフリー機能により通信容量へのカウントから除外されるようになりました。そのため通信容量を気にすることなく通話をすることができます。
音声通話SIMは「050 plus」が無料
「OCN モバイル ONE」の音声通話SIMを使用している場合、「050 plus」は無料で使用することができます。
詳細は公式サイト「OCN モバイル ONE」を参照してください。
「050 plusセット割」で150円の割引
「OCN モバイル ONE」のデータ専用SIMと「050 plus」を「同時に申し込む」もしくは後から「OCN合算請求の手続き」をすれば150円の割引の割引を受けることができます。
「050 plus」の申し込み方法
「050 plus」の申し込み方法は現在の状況に合わせて申し込みフローが異なりますが、別々に申し込んで後から「OCN合算請求の手続き」をしても同じことです。
「050 plus」×「OCNモバイルONE」を両方申し込む
両方同時に申し込む場合には「OCN モバイル ONE」の手続き時に「050 plus」を同時に申し込むことができ、この場合は自動的に合算請求になるようです。
「OCNモバイルONE」のみを申し込む
すでに「050 plus」を使用している人は「OCN モバイル ONE」を申し込んでから「OCN合算請求の手続き」を行うと利点を生かすことができます。
合算請求の手続きに関しては「割引してくれるので「050 plus」の請求を「OCNモバイルONE」に合算してみた」を参照してください。
「050 plus」のみを申し込む
すでに「OCNモバイルONE」を利用中もしくは「050 plus」のみを単体で申し込む場合にはアプリから行うと簡単です。申し込み方法は「「050 plus」をAndroidアプリから申し込んでみた」を参照してください。
申し込みが完了したら合算請求の手続きを行います。合算請求の手続きに関しては「割引してくれるので「050 plus」の請求を「OCNモバイルONE」に合算してみた」を参照してください。
まとめ
メインの電話番号のほかにサブの電話番号があると何かと便利です。特に「OCNモバイルONEを契約している」または「契約しようか悩んでいる」と言う人はお得意に利用することができるのでオススメです。