OCNモバイルONEなどのOCNサービスを契約すると利用できる “OCNメール” にて、2018年06月よりリニューアルが行われActiveSync方式からIMAPへ変更となります。それに伴い、これまでActiveSync方式で送受信を行っていたユーザーは、「受信できない!」と言うことになってしまうのでIMAPでの送受信に設定しなおす必要があります。
リニューアルに伴う変更点
2018年06月よりOCNメールがリニューアルされます。目玉となるのがActiveSyncからIMAPへの変更で、今現在でActiveSyncによる受信を設定している場合には、以後にIMAPなどへの変更作業が必要となります。
アップグレードされる機能
- IMAP方式への対応
- メールボックス容量の拡大(1GB→10GB)
- Webメールの強化
ダウングレードされる機能
- ActiveSync方式を廃止
- カレンダーやタスクなどを廃止
リニューアルは2018年06月からとされていますが、全てのユーザーが一斉に行われるわけでは無く順次に移行作業が行われるようです。
IMAPで送受信するには?
IMAPは決して新しい技術では無く古くから使われているメールプロトコルです。このため、WindowsをはじめAndroidスマートフォンやiPhoneでも設定をすれば送受信をすることが可能です。
参考 メールにおける『POP3』と『IMAP』の違いと『ActiveSync』について
Windows 10の場合
Windows 10ではプリインストール(プレインストール)されているメールアプリを使うのが簡単でしょう。必要な入力項目は次の通りです。
参考 Windows 10のメールアプリでIMAPのメールを送受信する方法
項目 | 値 |
---|---|
メールアドレス | (OCNメールアドレス) |
ユーザー名 | (OCNメールアドレス) |
パスワード | (OCNメールパスワード) |
アカウント名 | (任意) |
この名前を使用してメッセージを送信 | (名前) |
受信メールサーバー | imap.ocn.ne.jp |
アカウントの種類 | IMAP4 |
メールの送信サーバー (SMTP) |
smtp.ocn.ne.jp |
送信サーバーには、認証が必要です | チェック |
送信メールに同じユーザー名とパスワードを使用する | チェック |
受信メールにはSSLが必要 | チェック |
送信メールにはSSLが必要 | チェック |
Androidスマートフォンの場合
Androidスマートフォンではプリインストール(プレインストール)されているメールアプリを使うのが簡単でしょう。必要な入力項目は次の通りです。
参考 AndroidスマホでIMAPのメールアカウントを送受信する方法
項目 | 値 |
---|---|
メールアドレス | (OCNメールアドレス) |
アカウントの種類 | IMAP |
パスワード | (OCNメールパスワード) |
ユーザー名 | (OCNメールアドレス) |
(受信)受信サーバー | imap.ocn.ne.jp |
(受信)ポート | 993 |
(受信)セキュリティの種類 | SSL/TLS |
(送信)SMTPサーバー | smtp.ocn.ne.jp |
(送信)ポート | 465 |
(送信)セキュリティの種類 | SSL/TLS |
(送信)ログインが必要 | チェック |
iPhoneの場合
iPhoneではプリインストール(プレインストール)されているメールアプリを使うのが簡単でしょう。必要な入力項目は次の通りです。
参考 iPhoneでIMAPのメールアドレスを送受信する方法
項目 | 値 |
---|---|
名前 | (任意) |
メール | (OCNメールアドレス) |
パスワード | (OCNメールパスワード) |
説明 | (任意) |
プロトコル | IMAP |
(受信)ホスト名 | imap.ocn.ne.jp |
(受信)ユーザー名 | (OCNメールアドレス) |
(受信)パスワード | (OCNメールパスワード) |
(送信)ホスト名 | smtp.ocn.ne.jp |
(送信)ユーザー名 | (OCNメールアドレス) |
(送信)パスワード | (OCNメールパスワード) |
バッテリーの減りが早い?
AndroidスマートフォンやiPhoneまたはWindowsパソコンでもバッテリーで稼働させている場合には、ActiveSync方式で送受信するよりもIMAP方式の方がバッテリーの消費が激しくなる可能性があります。そのため、あまりにもバッテリーの減りが多いようであれば、Gmailなどを経由して受信する手段をとると良いかもしれません。