当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

iPhone/iPad・AndroidスマホなどでLINEを同時に使う方法

LINEは1つのデバイス(スマートフォンなど)に1つのLINEアカウントを使うのが基本ですが、昨今では同時ログインが可能なアプリも登場しており、iPhone/iPad・Androidスマホに加えWindowsなどを組み合わせるとマルチデバイスで使うことができますが、初期設定が必要なので「できない」と言う場合には見直してみると良いでしょう。

マルチデバイスとは、1つのサービスを複数のデバイス(iPhoneやAndroidスマートフォンなど)で、アカウントやデータを共有して使用することです。

マルチデバイスを許可する手順

  1. ホームより【(歯車アイコン)】をタップします。

    iPhoneアプリ→LINE

  2. 設定より【アカウント】をタップします。

    iPhoneアプリ→LINE→設定

  3. アカウントより[ログイン許可]のオン/オフを切り替えます。
    任意で[パスワードでログイン]のオン/オフを切り替えます。

    iOSアプリ→LINE

マルチデバイスを許可するやり方は以上です。

マルチデバイスの主な組み合わせ

基本的に[iPad用LINEアプリ][Webブラウザ版LINE][Windows版LINEアプリ]で同時ログインが可能であり、他のアプリではできない場合があります。

スマホとiPad

元のLINEがiPhoneまたはAndroidスマートフォンで[iPad]から同時ログインしたい場合、iPad用LINEアプリを使うことで可能です。

iPadで “メッセージ” と “無料通話” が使えるLINEアプリ
iPadでもiPhoneと同様に “LINE” アプリを使うことができます。iPhone版とiPad版の違いは、iPad版は既存のアカウントへログインできるので、iPhoneとiPadでおなじLINEアカウントを使えるという点です。また、以...

スマホとAndroidスマートフォン

元のLINEがiPhoneまたはAndroidスマートフォンで[Androidスマートフォン]から同時ログインしたい場合、Webブラウザ版LINEを使うことで可能です。

AndroidスマホのWebブラウザでLINEにログインする方法
Androidスマートフォンでは、Chromeブラウザの拡張機能を用いると別のスマートフォン(iPhoneやAndroidスマートフォンなど)で使用しているLINEアカウントに同時ログインすることができます。以前は[LINE Lite]アプ...

スマホとWindows

元のLINEがiPhoneまたはAndroidスマートフォンで[Windows]から同時ログインしたい場合場合、Windows版LINEアプリを使うことで可能です。

パソコンでLINEをログインして使う方法
スマートフォンではおなじみと無料通話・メールアプリ「LINE」ですが、パソコン(Windows/MacOS)からでもログインでき、メッセージのやり取りができます。

[Webブラウザ版LINE]はChromeブラウザの拡張機能であるため、Chromeブラウザが使える環境であれば同様にできるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました