Googleアカウントは「ログインしっぱなし」の状態で使うことが多いですが、何らかの理由によってログアウトしたい場合に操作がわからず「ログアウトできない」と思うかもしれません。
GoogleアカウントはGoogleが提供するサービスを利用する際に必要なアカウントであるため、Androidスマートフォンはもちろんのこと、iPhone/iPadでも設定している人が多いでしょう。
また、パソコンなどではブラウザ(Chromeなど)を使ってログインしてたり、Chromeブラウザ自体に設定していたりするので注意が必要です。
一時的にログアウトしたい場合には “シークレットモード” などを使うと簡単です。
デバイスからログアウトするには?
スマートフォンなどに追加したアカウントは削除します。
Androidスマートフォン/タブレットの場合
Androidデバイスの場合、本体からGoogleアカウントの設定を削除する必要があります。
iPhone/iPadの場合
OSデバイスも同様にGoogleアカウントの設定を削除する必要があります。
ブラウザからログアウトするには?
Chromeブラウザの場合、ブラウザの設定よりGoogleアカウントを追加することができるため、設定済みの場合にはWebページでのログアウトができない場合があります。
ブラウザ本体の場合
Chromeブラウザは “パソコン” と “スマートフォン” などと同期するために、本体に設定することができるため、Googleアカウントの設定を削除する必要があります。
また、ブラウザ本体に設定していなくとも、他のWebサービスと同様にWebページからログインしている場合には、ログアウト操作が必要です。
Webページの場合
GoogleのWebページにアクセスし右上の “(ユーザーアイコン)” から『ログアウト』を選択します。
遠隔操作でログアウトするには?
「デバイスが手元に無い」または「第三者によってログインされた」などの場合には、手元のデバイスから別のデバイスを遠隔操作によって強制的に削除(ログアウト)させることができます。