LTE対応のSIMフリースマートフォンが増えてきた昨今、SPモードがSIMフリースマートフォンでも開放されたこともあり、今現在使用しているドコモSIMをSIMフリースマートフォンに入れ替えて使おうと思っている人も居るかもしれませんが、FOMA契約しているドコモケータイ(ガラケー)のSIMカードはスマートフォンで使うことができません。
SPモードの開放
これまでIMEIで接続を制限されていたSPモードがIMEI制限を撤廃しSIMフリースマートフォンでも接続できるようになりました。
参考 ドコモSPモードのIMEI制限が解除されたのでSIMフリースマホが使えるようになった
SIMフリースマートフォンの増加
エヴァンゲリオンスマホなどSIMフリースマートフォンの発売が増えてきており、ドコモのSPモードをSIMフリースマートフォンで使用しようと思っている人も少なからず居ると思いますが、現在の契約がFOMA契約の場合は契約を変更せずにLTE端末にSIMカードを入れ替えてしまうと接続できなくなってしまいます。
FOMA契約ではLTE対応のスマートフォンは使えない
ドコモでFOMA契約したSIMには FOMA契約されたSIMがLTE(4G)に接続可能な端末に挿入されている場合には接続しない と言う制限がかけられているようで、LTE対応のスマートフォンでは通信ができなくなってしまいます。
そのため、現在FOMA契約のSIMを使い続けており、Nexus 5Xやエヴァンゲリオンスマホなど、LTE対応のSIMフリースマートフォンを購入してSIMを入れ替えても使うことができません。
FOMA契約のSIMカードでスマートフォンを使用するためには FOMA端末 であることが必要になります。
FOMA契約で使えるスマートフォン
FOMA契約で使えるスマートフォンは今では入手が難しく Xperia acro HD SO-03D がXperiaシリーズ最後のFOMA端末となり貴重な存在となっています。

ネットワークモードを固定すれば使える?
スマートフォンによってはネットワークモードを固定することで使えるようですが情報が少なく定かではありません。すでに購入してしまって途方に暮れている人は試してみる価値はあるかもしれません。
まとめ
A-GPS、テザリング、FOMA契約SIMと、どうやらドコモは隠れた制限をかけていることが多いです。そのため、イレギュラーな使い方をしたい場合には、細かく調査をしてから行った方が良いでしょう。