2019年2月20日(水曜)よりドコモスマートフォンのSIMロック解除における条件に一部の変更が行われ、中古販売店で購入したり知人・友人などから譲り受けた機種でも解除できるようになりました。また、My docomoなどドコモオンライン手続きを利用すると無料で手続きすることができます。
SIMロック解除とは?
そもそもSIMロックとは、NTTドコモやauなどが販売したスマートフォン(携帯電話)を自社の回線以外で使えないようにするための制限です。
第3世代(FOMAなど)以降のスマートフォンにはSIMカードと呼ばれる小さなカード(チップ)が入っており、このSIMカードは取り出して他の機種に差し替えることが可能です。このため、何の制約も無ければNTTドコモで購入したスマートフォンにauのSIMカードを刺して使うことが可能になってしまうため、これを制限するためにSIMロックは行われています。
このSIMロックを解除して、どの会社のSIMカードでも使えるようにすることがSIMロック解除です。SIMロック解除することによって、スマートフォン本体を購入したキャリア(NTTドコモやauなど)以外のSIMカードが使えるようになります。ピンッとこないかもしれませんが、例えば海外に行った際などに現地でSIMカードを購入してデータ通信を行う場合にはSIMロック解除が必要となります。
SIMロック解除の条件とは?
2019年2月20日(水曜)よりNTTドコモが販売するドコモスマートフォンのSIMロック解除における条件が変更となり、次に当てはまる機種においてもSIMロック解除ができるようになりました(ただし、2015年05月01日以降に発売された機種が対象)。
- 知人・友人などから譲り受けた機種
- 中古端末販売店などで購入した中古の機種
このため、契約者が自分では無いスマートフォン本体のSIMロック解除が所有者の操作によって簡単に行えるようになっています。
また、解除にかかる手数料などは、My docomoなどのオンライン手続きを利用すれば無料です(ドコモショップなどでは有料)。
SIMロック解除の手順
SIMロック解除コードを取得する
- Webブラウザより My docomo へアクセスし『三(サイドメニューアイコン)』を選択します。
- 表示されたサイドメニューより『ドコモオンライン手続き』を選択します。
- ドコモオンライン手続きより『SIMロック解除』を選択します。
- 表示された内容を確認し問題が無ければ『次へ』を選択し2段階認証を行います。
- SIMロック解除より必要事項を入力し『次へ』を選択します。
参考 スマホの “IMEI” を確認する方法 - 表示された内容を確認し問題が無ければ『手続きを完了する』を選択します。
- 表示された “SIMロック解除コード” を確認します。
SIMロック解除コードを入力する
- スマートフォン本体に他社のSIMカードを挿入します。
- 起動時に “SIMロックの解除コードを入力” が表示されたら『SIMロック解除コード』を入力します。
参考 SIMロックされたスマホに他社のSIMカードを入れるとどうなるのか?
ドコモスマートフォンにおけるSIMロック解除のやり方は以上です。
SIMロックを解除したからと言って、全てのドコモスマートフォンが他社で使用できるわけでは無いので注意してください。