Google Playでダウンロード&インストールできる “ドコモメールアプリ” は、15分ごとに問い合わせする仕様(ポーリング)のためタイムラグが発生しますが、IMAP IDLE対応のメールアプリでリアルタイムに受信することができるので、ドコモスマートフォン以外(Pixel 3 / 3aやSIMフリーなど)にオススメです。
ドコモメールアプリの違い
NTTドコモがスマートフォン(SPモード)向けに提供しているドコモメール(キャリアメール)はプリインストール(プレインストール)された “ドコモメールアプリ” で送受信するのが一般的ですが、Pixel 3 / 3aの販売に伴いGoogle Playよりダウンロード&インストールすることができるようになりました。
しかし、Google Play版は「15分ごとに受信サーバへ新着メールの問い合わせ」を行う仕様になっているため、プリインストール版のようなプッシュ通知/自動受信がリアルタイムに行われません。ただ、パソコンなどから送受信できるようにIMAP IDLE(プロトコル)が提供されており、これに対応するメールアプリを使うことでプッシュ通知/自動受信が可能になります。
デフォルトでは無効に設定されておりドコモメールアプリでしか送受信ができないようになっているため、dアカウント利用設定を有効にする必要があります。
dアカウント利用設定を有効にする手順
- Webブラウザより『My docomo』へアクセスします。
- My docomoの “設定(メール等)” より『メール設定(迷惑メール/SMS対策など)』を選択します。
- パスワード確認より “SPモードパスワード” を入力し『SPモードパスワード確認』を選択します。
「Wi-Fiに接続している」「dアカウントでログインしている」とエラーが表示されるので注意してください。ネットワーク暗証番号を使う場合には『ネットワーク暗証番号を入力する』をタップします。
- メール設定の “メール基本設定” より『dアカウント利用設定の確認/変更』を選択します。
- dアカウント利用設定の確認/変更より “dアカウントでドコモメールを利用” の 利用する/利用しない を選択します。
- 確認画面を経て “設定完了” より『IMAP用ID・パスワードの確認』をタップします。
- IMAP用ID・パスワードの確認より “ユーザーID” と “IMAP専用パスワード” を確認します。
dアカウント利用設定を有効にするやり方は以上です。
IMAPを設定する手順
IMAP IDLE 対応した任意のメールアプリに受信サーバー・送信サーバーの設定をすれば、ドコモメールアプリ以外でもプッシュ通知/自動受信することが可能です。
- 受信サーバー設定
値 IMAPサーバー imap2.spmode.ne.jp(iPhone/iPadなど)
imap.spmode.ne.jp(それ以外)ポート番号 993 セキュリティの種類 SSL(over SSL3.0) 認証方式 LOGINまたはAUTHENTICATE(LOGIN) ユーザID (dアカウントID) パスワード (IMAP専用パスワード) - 送信サーバー設定
値 SMTPサーバー smtp.spmode.ne.jp ポート番号 465 セキュリティの種類 SSL(over SSL3.0) 認証方式 AUTH-PLAINまたはAUTH LOGIN ユーザID (dアカウントID) パスワード (IMAP専用パスワード)


dアカウント利用設定さえ有効にできれば、ドコモスマートフォンやドコモメールアプリ以外でも送受信することができるので、格安SIMやSIMフリースマートフォンでも使うことができます。
「dアカウント認証時はご利用いただけません。」と表示される場合は?
My docomoはパソコン等からでも操作できるように作られていますが、一部の設定に関しては「SPモードからの接続」「SPモードパスワード(ネットワーク暗証番号)による認証」が必要となる場合があります。
このため、「Wi-Fiに接続している」「dアカウントで認証している」などの場合には、エラーが発生し「dアカウント認証時はご利用いただけません。」などと表示されます。
この場合、「Wi-Fiをオフにする」「dアカウントをログアウトする」を行ってから操作をすると、スムーズに操作できる場合が多いので、試してみると良いでしょう。