NTTドコモより2017-2018年の冬春モデルとして “Xperia XZ1 SO-01K” の発売が発表されました。auやソフトバンクでは既に発表済みの機種(SOV36/701SO)で国内の主要3キャリアから発売されることになります。また、NTTドコモのみの機種として “Xperia XZ1 Compact SO-02K” の発売が発表されました。
Xperia XZ1シリーズの概要
名前からもわかる通り “Xperia XZ” シリーズの後継モデルです。上半期(2017年夏モデル)に発売された “Xperia XZ Premium” と同等の性能なのは残念ですが、2017冬モデルとしては例年通りと言えなくもないでしょう。また、一時期には「廃止される(発売されない)のではないか?」と言われていた “Compact” シリーズですが、前作のXperia X Compactで発売されていたプレミアム・スタンダードモデルでは無く、より高機能なハイエンドモデルとして登場しました。
販売キャリア
Xperia XZ1は “NTTドコモ” を始め “au” や “ソフトバンク” から発売されますが、Xperia XZ1 Compactは “NTTドコモ” のみの販売となります。
基本スペック
XZ1 (SO-01K) |
XZ1C (SO-02K) |
|
---|---|---|
SoC | Snapdragon 835 | Snapdragon 835 |
OS | Android 8.0 Oreo | Android 8.0 Oreo |
液晶 | 5.2インチ | 4.6インチ |
解像度 | HDR対応 フルHD (1080×1920) |
HD (720×1280) |
内部ストレージ | 64GB | 32GB |
メモリ | 4GB | 4GB |
背面カメラ | 1,920万画素 (Motion Eye) |
1,900万画素 (Motion Eye) |
前面カメラ | 1,320万画素 | 800万画素 |
バッテリー | 2,700 mAh | 2,700mAh |
本体カラー | Moonlit Blue(青) Black(黒) Warm Silver(銀) Venus Pink(ピンク) |
White Silver(銀) Black(黒) Horizon Blue(青) Twilight Pink(ピンク) |
非接触IC | NFC / FeliCa (背面) |
NFC?/ FeliCa (背面) |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
Bluetooth | 5.0 | Bluetooth 5.0 |
生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
SDカード | microSDXC (256GB) |
microSDXC (256GB) |
SIMサイズ | nanoSIM | nanoSIM |
その他 | フルメタルボディー 防水・防塵 (IPX5/IPX8・IP6X) ハイレゾ ワンセグ・フルセグ 簡易留守録(伝言メモ) |
防水・防塵 (IPX5/IPX8・IP6X) ハイレゾ ワンセグ 簡易留守録(伝言メモ) |
Xperia XZ1は、前作である “Xperia XZ Premium” と同等の性能ですが、5.2インチのディスプレイに解像度がフルHD(1080×1920)抑えられている点や、NFC/FeliCa(おサイフケータイ)の位置が本体背面ではあるもののカメラ横に位置している点がポイントとなるでしょう。機種変更を考える人が多いであろう2年前に発売されたXperia Z5 SO-01H/SOV32と比較すれば当然に遥かなスペックアップと言えます。
Xperia XZ1 Copmactは、前作である “Xperia X Compact” はプレミアム・スタンダードモデルとして販売されていたので、ハイエンドモデルとして登場したXperia XZ1 Compactではスペックが飛躍的に向上しています。ただ、液晶ディスプレイの解像度がHD(720×1280)に据え置かれてしまった点は残念でしょう(画面サイズを考えれば適切とも言える)。とは言え、名実ともに “Xperia XZ1” のコンパクトモデルと言えます。また、機種変更を考える人が多いであろう2年前に発売されたXperia Z5 Compact SO-02Hと比較すれば当然に遥かなスペックアップと言えるので、機種変更先として申し分ないでしょう。
発売日と価格は?
Xperia XZ1
発売日は、NTTドコモが2017年11月10日で、10月18日(水曜)11時15分から事前予約の受付が行われます。また、価格など詳細は各キャリアの公式サイトを参照してください。
Xperia XZ1 Compact
発売日は2017年11月17日(金)となっています。また、10月18日(水曜)11時15分から事前予約の受付が行われます。
価格など詳細は各キャリアの公式サイトを参照してください。
所感
前作と同等の性能であることから、安くなったXperia XZ Premiumを買おうと思う人もいるかと思いますが、発売時期の違いにより最終的なAndroid OSのバージョンに違いが出ることが多いので、特に問題が無ければ最新モデルの購入をオススメします。ただ、画面サイズや解像度などを重要視しているのであれば、選択の余地はないかもしれません。また、新色も追加されているのでよく吟味したうえでの購入をオススメします。
参考 Xperia XZ Premiumに新色 “Rosso” が登場!
参考 NTTドコモより2017-2018冬春 新サービス・新商品が発表された!