2018年10月03日にSHARPより2018-2019年の冬春モデルとなりうる新機種 “AQUOS sense2” が発表されました。AQUOS senseの後継機と言うことで、格安スマホとして低価格での提供が期待できます。ちなみにNTTドコモやauからは発売が発表されています。
ラインナップの違い
2018年10月03日にSHARPより発表された2018-2019年の冬春モデルとなりうる機種は “AQUOS sense2” と “AQUOS zero” の2つあります。
AQUOS sense2は、2017年に格安スマホとして話題になった “AQUOS sense” の後継機となるIGZO液晶ディスプレイを搭載したスタンダードモデルで、コストパフォーマンスに優れた機種となっています。
対してAQUOS zeroは、AQUOSシリーズで初の有機ELディスプレイを搭載した高性能なフラッグシップモデルで、ハイパフォーマンスな機種となっています。また、3,000mAhを超えるバッテリーを搭載しているのにも関わらず146gという軽さを実現しています。
AQUOS sense2とは?
縦長ディスプレイとなったことで、サイズがAQUOS sense plusと同等になっていることから、AQUOS sense plusとAQUOS senseを足して2で割ったような機種と言えるかもしれません。
参考 シャープがSIMフリースマホ AQUOS sense plus SH-M07 の発売を発表!
参考 NTTドコモのAQUOS sense SH-01Kを買ってきた
外観
本体には剛性の高いアルミ素材が用いられています。前述したように前作 “AQUOS sense” を伸ばしたようなイメージで “AQUOS sense plus” と同等のサイズ感となっています。指紋センサーなども前面に残しており、デザインも踏襲されています。
スペック
前作 “AQUOS sense” との大きな違いは、画面解像度の比率(アスペクト比)が18:9とより縦長(ワイド)となった点でしょう。この比率は昨今の流行でもあるため、より現代的になったといえます。
ディスプレイのサイズが比較的に大きめですが、インチは画面に対して対角線に測るため縦長ディスプレイだと大きめな数値となってしまいます。このため、手に持った感じとしては想像よりも小さいでしょう。
AQUOS sense2 (SH-01L/SHV43) |
AQUOS sense (SH-01K) |
AQUOS sense plus (SIMフリー) |
|
---|---|---|---|
OS | Android 8.1 Oreo | Android 7.1 Nougat (Android 8.0 Oreo) |
Android 8.0 Oreo |
画面サイズ | 5.5 インチ | 5.0インチ | 5.5インチ |
種類 | IGZO液晶 | IGZO液晶 | IGZO液晶 |
解像度 | 2160×1080 (18:9) |
1080×1920 (16:9) |
2160×1080 (18:9) |
SoC | Snapdragon 450 | Snapdragon 430 | Snapdragon 630 |
RAM | 3 GB | 3GB | 3GB |
内部ストレージ | 32 GB | 32GB | 32GB |
カメラ | 背面:1,200万画素 前面: 800万画素 |
背面:1,310万画素 前面:500万画素 |
背面:1,640万画素 前面:800万画素 |
非接触IC | NFC / Felica (背面) |
NFC / Felica (背面) |
NFC / Felica (背面) |
生体認証 | 指紋センサー (前面) |
指紋センサー (前面) |
指紋センサー (前面) |
本体サイズ | 約 71×148×8.4 mm 約 155 g |
約 72 x 144 x 8.6 mm 約 148 g |
約 71 × 151 × 8.9 mm 約 157 g |
本体カラー | アイスグリーン シルキーホワイト ピンクゴールド ニュアンスブラック |
Champagne Gold Silky White Velvet Black Frost Lavender |
White Beige Black |
Bluetooth | 4.2 | 4.2 | 5 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac (2.4G + 5GHz) |
802.11 b/g/n (2.4G) |
802.11 a/b/g/n/ac (2.4G + 5GHz) |
バッテリー | 2,700mAh | 2700mAh | 3,100mAh |
充電 | Quick Charge 3.0 | Quick Charge 3.0 USB Power Delivery |
|
SIMサイズ | nanoSIM | nanoSIM | nanoSIM |
USB | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
防水・防塵 | IPX5/IPX8・IP6X | IPX5/IPX8・IP6X | IPX5/IPX8・IP6X |
その他 | 伝言メモ(簡易留守録) | 伝言メモ(簡易留守録) | 伝言メモ(簡易留守録) |
販売終了モデル
シリーズの新機種が発売されると “AQUOS sense” などの旧機種は販売終了となることが多いです。在庫があれば販売してくれるでしょうが、無くなると購入できなくなるので、新機種を見て「旧機種の方が良いかも」と思うのであれば、早めの行動をオススメします。
サイト ドコモオンラインショップ
サイト auオンライン ショップ
サイト ソフトバンクオンラインショップ
発売日と価格は?
NTTドコモやauからは発売の発表が行われており、auは2018年11月09日に発売されNTTドコモは2018年12月14日に発売されます。価格はNTTドコモが提供するdocomo with対応の機種として発表されたことから、4万円未満となります。
参考 NTTドコモによる2018-2019冬春 新商品発表の開催日が決定!
サイト ドコモオンラインショップ
サイト auオンライン ショップ
サイト ソフトバンクオンラインショップ
SIMフリーモデル
キャリアモデルだけでなくSIMフリーモデルもAQUOS sense2 SH-M08として提供されており、OCN モバイル ONEや
IIJmioモバイルサービスなどの格安SIM事業者だけでなく、家電量販店やAmazonなどのネットショッピングでも購入できます。