iPhoneを始めとしたスマートフォンは、iOSなど搭載されているOSのアップデートが行われる場合があります。iPhoneでは手動によるアップデートが主でしたが、iOS12より自動アップデートに対応しました。
iOSのアップデート
iPhoneなどに搭載されているiOSは定期的に行われており、比較的に古い機種まで対応していることが多いです。
ソフトウェア・アップデートと言うとOSによっては自動アップデートされることが多いですが、iOSではiOS12で初めて自動アップデートに対応しました。
もちろん、自動アップデートは強制されるものでは無く、ユーザーの手によってオン/オフを切り替えることができ、オフにすれば手動による任意のタイミングでアップデートを実行できるようになります。
自動アップデートを設定する手順
- 設定より『一般』をタップします。
- 一般より『ソフトウェア・アップデート』をタップします。
- ソフトウェア・アップデートより『自動アップデート』をタップします。
- 自動アップデートより『自動アップデート』のオン/オフを切り替えます。
ただし、自動アップデートを実行するには、iPhone本体が “充電中” かつ “Wi-Fi接続” の必要があります。
手動でアップデートする手順
iPhone本体をアップデートするやり方は以上です。
ソフトウェア・アップデートに必要なファイルの容量は、大きくなりがちなので “ダウンロード” および “インストール” には長い時間を要することがあります。このため、就寝中に充電などを行っている場合には、自動アップデートを有効にしておくと便利かもしれません。