Appleから販売されているiPhoneを格安SIM(MVNO)で使用するには “APN構成プロファイル” をインストールする必要があります。これはNTTドコモやauにソフトバンクから販売されているキャリアモデルはもちろん、SIMフリーモデルでも行う必要があります。
APNとは?
Access Point Nameの略で、日本語では「接続先」と言えます。NTTドコモを始めauやソフトバンクで購入したスマートフォンは、購入時点で設定されているので意識する必要はありませんが、格安SIMなど別の回線を用いる場合には、利用する回線に応じて別途に設定する必要があります。
iPhoneの場合、古くは手動で入力して設定していましたが、昨今では “APN構成プロファイル” と呼ばれるものをインストールするようになりました。
APN構成プロファイルをインストールする手順
- iPhoneをWi-Fiに接続します。
APN構成プロファイルは各格安SIM事業者のWebサイトからダウンロードを行うため、Wi-Fiなどを用いてインターネットへ接続する必要があります。
- iPhoneのSafari(Webブラウザ)より各格安SIM事業者が提供する『APN構成プロファイル』にアクセスします。
格安SIM
事業者APN構成プロファイル OCN ダウンロード IIJmio ダウンロード Safari以外のブラウザではトラブルが発生する可能性があります。 - 表示されたダイアログの内容をよく確認し問題がなければ『許可』をタップします。
- APN構成プロファイルがダウンロードされたら表示内容を確認し問題がなければ『インストール』をタップします。
- 承諾より表示内容を確認し問題がなければ『次へ』をタップします。
- 警告より表示内容を確認し問題がなければ『インストール』をタップします。
- インストールを継続する場合には『インストール』をタップします。
- インストール完了より表示内容を確認し『完了』をタップします。
APN構成プロファイルのインストールは以上です。
Wi-Fiをオフにしてモバイルデータ通信で接続できれば問題ありません。まれに「接続できない」または「4Gで接続できない」という場合には、あらためてモバイル通信の設定を行いましょう。

iPhoneでプロファイルを削除する方法
iPhoneではモバイルネットワークやWi-Fiなどの接続に “プロファイル” のインストールが必要な場合があります。提供元の指示に従って操作することが多い為、場合によっては「削除(アンインストール)のやり方がわからない」と言うこともあるで...
モバイル通信の設定手順
モバイルデータ通信をオンにする
4Gをオンにする
モバイル通信の設定は以上です。
ステータスバーの表示が “3G” となってしまう場合でも、しばらくすると “4G(LTE)” に切り替わります。どうしても切り替わらない場合には『モバイルデータ通信』をオフ/オンと切り替えてみると改善されることがあります。