当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

iPhone / iPad の画面をタップしてスリープ解除する方法

iPhoneの操作 iOS

iPhone / iPad の「スリープを解除する」には電源ボタンを押下するのが一般的ですが、ディスプレイをタップするだけで「スリープを解除する」こともできます。

Androidスマートフォンでも同様のことができます。

持たずに操作する

スマートフォンを操作するには、本体を手に持って「電源ボタンを押す」必要がありますが、画面をタップするだけでスリープを解除できれば、置いた状態のまま画面の見ることができます。

iPhoneには “アクセシビリティ” の1つとして「タップしてスリープ解除」と言う機能が搭載されており、電源ボタンを押下することなくスリープを解除することができるようになっています。

ただし、この機能が使えるのはホームボタンの無い機種(iPhone X や iPad Pro など)だけなので注意してください。

そもそもホームボタンが搭載された機種では、Touch IDを使ってスリープ解除ができます。

タップしてスリープ解除を設定する手順

  1. 設定より『アクセシビリティ』をタップします。

    iPhone→設定

  2. アクセシビリティより『タッチ』をタップします。

    iPhone→iOS14→設定→アクセシビリティ

  3. タッチより『タップしてスリープ解除』のオン/オフを切り替えます。

    iPhone→iOS14→設定→アクセシビリティ→タッチ

タップしてスリープ解除を設定するやり方は以上です。

操作を終える際にも電源ボタンを押さずに画面をタップするだけでスリープさせることができれば、iPhone本体を手に持つことなく一連の操作を完了させることができます。

iPhone / iPad の画面をタップしてロックする方法
iPhone / iPad の「画面をロックする」には電源ボタンを押下するのが一般的ですが、AssistiveTouchのカスタマイズを流用すると画面タップで「画面をロックする」ことができます。
タイトルとURLをコピーしました