iOS 13より “最適化されたバッテリー充電” の機能が搭載されました。この機能は使い方によって「バッテリーが100%にならない」「バッテリーが80%で止まる」と言った弊害があるので、場合によっては無効にした方が良いでしょう。
一部のAndroidスマートフォンでも同様の機能が搭載されています。
最適化されたバッテリー充電とは?
iPhoneなどに使われている “リチウムイオンバッテリー” は「満充電の状態にしておくと劣化する」と言われており、充電が完了したらすぐに停止するのが推奨されています。
しかし、就寝中などに充電を行っていると何時間も満充電の状態になってしまうので、習慣を記録し満充電の時間が短くなるように調節を行う機能が最適化されたバッテリー充電です。
一見すると非常に便利な機能ですが、まれに規則性から外れると「バッテリーが100%になっていない」と言ったことが起こります。また、そもそも不規則な生活であれば作動することは無いハズですが、何かの拍子に作動すると「意図しない充電制御が行われる」ことになるので、ライフスタイルに合わせてオン/オフを設定すると良いでしょう。
最適化されたバッテリー充電を設定する手順
- 設定より『バッテリー』をタップします。
- バッテリーより『バッテリーの状態』をタップします。
- バッテリーの状態より『最適化されたバッテリー充電』のオン/オフを切り替えます。
最適化されたバッテリー充電を設定するやり方は以上です。
最適化されたバッテリー充電をオフにすると、充電の制御が行われなくなるため就寝時など長時間の充電には充分に注意してください。また、すべて自己責任で行い、何がおきても一切の責任は負いません。