当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

iPhone / iPad でマウスを接続して使う方法

Apple製品 iOS

スマートフォンやタブレットは、タッチパネルを “指” で操作するものですが、iPhoneではiOS / iPadOS 13より一般的な “マウス” を使うことができるようになりました。タッチパネルが使えなくなってしまうと操作不能になるので、マウスを使えるよう準備しておくと良いでしょう。

Androidスマートフォンでも同様のことができます。

使えるマウスは?

iPhoneで使用できるマウスは、特別 “対応製品” を用意する必要はありません。そのため、Windowsパソコンなどで使用している(使用できる)マウスであれば、ほとんど製品で操作可能です。

ただし、マウスの接続にBluetoothもしくはUSBを用いるため、マウスの接続が対応している必要があります。

また、iOS / iPadOS 13.3ではAssistiveTouchの拡張でしたが、iPadOS 13.4では正式に対応しています。

iBUFFALO Bluetooth3.0 BlueLEDマウス 静音/3ボタン ブラック BSMBB21SBK
iBUFFALO Bluetooth3.0 BlueLEDマウス BSMBB21SB

ペアリングするには?

iOS / iPadOS 13.3では設定の “AssistiveTouch” から操作していましたが、iPadOS 13.4では “Bluetooth” より操作できるようになっています。

ペアリングは初回のみで、次回以降はマウスの電源をオンにするだけで接続されます。接続されるとマウスカーソル(マウスポインタ)が表示されますが、Windowsのような “矢印” では無く “〇” で表示されます。

また、マウスをペアリングモードにする必要がありますが、操作は機種によって異なるため、取扱説明書などを確認しておくとスムーズです。

Bluetoothからペアリングする手順

  1. 設定より『Bluetooth』をタップします。

    iPad→設定→Bluetooth

  2. Bluetoothより『(対象のデバイス)』をタップします。

    iPad→設定→Bluetooth

Bluetoothからペアリングするやり方は以上です。

AssistiveTouchからペアリングする手順

  1. AssistiveTouchよりオンにします。

    iPhone→設定→アクセシビリティ→AssistiveTouch

  2. AssistiveTouchより『デバイス』をタップします。

    iPhone→設定→アクセシビリティ→AssistiveTouch

  3. デバイスより『Bluetoothデバイス…』をタップします。

    iPhone→設定→アクセシビリティ→AssistiveTouch→デバイス

  4. Bluetoothデバイスより『(対象のデバイス)』をタップします。

    iPhone→設定→アクセシビリティ→AssistiveTouch→デバイス→Bluetoothデバイス

AssistiveTouchからペアリングするやり方は以上です。

マウスカーソル(マウスポインタ)は常時表示されているわけでは無く、接続されたマウスを動かすことで表示されます。「マウスカーソルが表示されない」と言う場合にはマウスを少し動かしてみると良いでしょう。

マウスカーソルのサイズを変更する手順

これは滞留コントロールの機能を流用したものです。滞留コントロールとは、マウスカーソル(マウスポインタ)を合わせておくことで一定時間の後にクリックと同じ操作になります。
  1. AssistiveTouchより『滞留コントロール』のオン/オフを切り替えます。

    iPhone→設定→アクセシビリティ→AssistiveTouch

マウスカーソルのサイズを変更するやり方は以上です。

オンにすると大きく、オフにすると小さく(標準サイズ)なります。

操作のしかた

マウスを使ったことがあれば特に困ることは無いでしょう。前述したようにボタンの役割は変更することができるので、好みに合わせて変更すると使い勝手が良くなるかもしれません。

スクロールマウスの場合にはスクロールにも対応していますが、デフォルトではWindowsなどの一般的な動作とは逆に動くので注意してください(逆に変更することも可)。

また、接続したマウスは設定より『ボタンに機能を割り当てる』『マウスのスクロールを反転させる』『ポインタを常に表示させる(ポインタアニメーションをオフにする)』など変更することができます。

  • 設定 > 一般 > トラックパッドとマウス
  • 設定 > アクセシビリティ > AssistiveTouch > デバイス
  • 設定 > アクセシビリティ > ポインタコントロール
タイトルとURLをコピーしました