日本では古くからキャリアメール(NTTドコモやau、ソフトバンクなどが提供するメールサービス)が提供されており、迷惑メール対策も複雑化してします。そこで、iPhone本体でメールアドレスを指定することで迷惑メールを拒否すると簡易的で簡単です。
迷惑メール対策
迷惑メール対策には「ブラックリスト(登録したメールアドレスを拒否する)」「ホワイトリスト(登録したメールアドレスを受信する)」などが主流です。
古くから迷惑メールの標的にされているキャリアメールでは、これらを組み合わせた複雑な対策が提供されており、正しく設定しないと「(迷惑メールが)届く」「(迷惑メール以外が)届かない」と言ったことになりかねません。
そのため、もっと簡易的な手段としてiPhone本体に搭載されている受信拒否を利用すると良いでしょう。
メールアドレスを受信拒否する手順
- メールアプリより “(対象のメール)” を開きます。
- メールの詳細より『(差出人のメールアドレス)』をタップします。
- もう一度『(差出人のメールアドレス)』をタップします。
- メールアドレスの詳細より『この連絡先を受信拒否』をタップします。
受信拒否した後に元に戻すには『この連絡先の受信拒否を解除』をタップするか、後述する “設定” より行います。
- 「この連絡先を受信拒否してもよろしいですか?」より『この連絡先を受信拒否』をタップします。
メールアドレスを受信拒否するやり方は以上です。
受信拒否の挙動を設定する手順
- iPhoneの設定より『メール』をタップします。
- メールより『受信拒否送信者オプション』をタップします。
- 受信拒否送信者オプションより “受信拒否送信者としてマーク” をオンにした上で『受信に残す』『ごみ箱に入れる』を選択します。
受信拒否の挙動を設定するやり方は以上です。
受信拒否送信者を編集する手順
- iPhoneの設定より『メール』をタップします。
- メールより『受信拒否設定』をタップします。
- 受信拒否設定より『編集』をタップします。
- 対象の受信拒否送信者より『(-)』をタップします。
- メニューより『着信拒否設定を解除』をタップします。
受信拒否送信者を編集するやり方は以上です。
キャリア(NTTドコモやau、ソフトバンクなど)が提供するキャリアメールの場合、ネットワーク上で迷惑メール対策をすることができる場合もあります。

NTTドコモのキャリアメールで迷惑メール対策を施す方法
迷惑メールが増えてきました。最低限の対策はしていますが相手もあの手この手で送ってくるので、そろそろ本格的に対策しようかと思います。