当サイトは一部の画像に画像フォーマットとしてWebPを使用しています。表示されない場合は対応ブラウザで閲覧してください。

iPhoneで予測変換と変換候補を設定する方法

Apple製品 iOS

パソコンやスマートフォンでは文字の入力や変換を学習する機能が搭載されていますが、長いこと使用していると誤変換が多くなってしまうことがあります。iPhoneには “予測変換をオフにする” 機能と “キーボードの変換学習をリセット” する機能があります。

Androidスマートフォンでも同様のことができます。

誤変換の学習

パソコンでもスマートフォンでもインストールされているIME(日本語入力システム)は学習機能や予測変換機能を持っています。

これらの機能は入力や変換を繰り返すことで特徴を『学習辞書』へと学習するし使えば使うほど入力がしやすくなることが期待されていますが、実際には入力する側が間違った入力を繰り返すと、その間違いを学習してしまう事もあり、その結果として誤変換を起こしてしまう事があります。

昨今のIME(日本語入力システム)では誤変換(入力確定後に消すなどの行為)を感知して、なるべく誤変換を学習しないような対策も取られているようなので、神経質になる必要は無いかもしれませんが、iPhoneはキーボードの変換学習をリセットできるので、気になる場合には実行してみると良いでしょう。

変換学習をリセットする手順

  1. 設定より『一般』をタップします。

    iPhone→設定

  2. 一般より『リセット』をタップします。

    iPhone→設定→一般

  3. リセットより『キーボードの変換学習をリセット』をタップします。

    iPhone→設定→一般→リセット

キーボードの変換学習をリセットするやり方は以上です。

リセットしても以後に再学習してしまうので、必要に応じて予測変換をオフにすると良いでしょう。

予測変換を設定する手順

  1. 設定より『一般』をタップします。

    iPhone→設定

  2. 一般より『キーボード』をタップします。

    iPhone→設定→一般

  3. キーボードより『予測』のオン/オフを切り替えます。

    iPhone→設定→一般→キーボード

予測変換を設定するやり方は以上です。

オフにしてもIMEがデフォルトで表示する入力候補は表示されるので注意してください。

タイトルとURLをコピーしました