iPhone / iPad では、これまで200MB以上のアプリは “Wi-Fi” を使わないとダウンロードできませんでしたが、iOS 13では “モバイル通信” でもダウンロードすることができるようになりました。
アプリのダウンロード時にダイアログが表示され『後でWi-Fiを使う』か『ダウンロード』を選択することができるようになりましたが、この挙動は設定より変更することができます。
また、省データモードがオンだと別のダイアログが表示されるので注意してください。
ダウンロードの挙動を設定する手順
- 設定より『iTunes StoreとApp Store』をタップします。
- iTunes StoreとApp Storeより『Appダウンロード』をタップします。
自動ダウンロードの設定ですが、手動でダウロードする際にも適用されるようです。
- Appダウンロードより『常に許可』『200MB以上の時は確認』『常に確認』を選択します。
ダウンロードの挙動を選択するやり方は以上です。
ダウンロード時に選択する手順
- App Storeより『(任意のアプリ)』をタップします。
- ダイアログより『後でWi-Fiを使う』『ダウンロード』を選択します。
省データモードがオンだと別のダイアログが表示されるので『キャンセル』『ダウンロード』を選択します。
ダウンロード時に選択するやり方は以上です。
昨今では、自宅などにWi-Fiが無く大容量プランを契約して使っている人も多いようなので、モバイル通信のみでダウンロードできるのは便利でしょう。