長くiPhoneを使っていると使っていないアプリが出てくることがありますが、iPhoneには「非使用のAppを取り除く」と言う機能が搭載されており、内部ストレージの容量を確保することができるようになっています。取り除くと言ってもアンインストールするわけでは無く、アプリ内のデータは保存されたままにすることができます。
非使用のAppを取り除く設定の手順
- 設定より『App Store』をタップします。
- App Storeより『非使用のAppを取り除く』のオン/オフを切り替えます。
オンにすることで自動的に取り除かれるようになります。
非使用のAppを取り除く設定のやり方は以上です。
手動でAppを取り除く手順
- 設定より『一般』をタップします。
- 一般より『iPhoneストレージ』をタップします。
- iPhoneストレージより『(対象のアプリ)』をタップします。
- 対象のアプリより『Appを取り除く』をタップします。
手動でAppを取り除くやり方は以上です。
アプリを取り除くメリット
不要なアプリはアンインストール(削除)するのがベストですが、中には「いつか使うかもしれない」「データを保存しておきたい」と考える人も居るでしょう。
アンインストールするとアプリ内に保存されているデータも削除されてしまいますが、取り除くとデータは残りますし、アプリアイコンも表示されたままとなります。
取り除いた後に使いたくなった場合には、他のアプリと同様にタップすると自動的にダウンロードされアプリが元通りに起動するようになります。