iPhoneでは標準でIME(日本語入力アプリ)がプリインストール(プレインストール)されており、長らく標準以外は使えませんでしたが、昨今では別のサードパーティー製アプリも使えるようになりました。
iPhoneの文字入力
iPhoneでは、プリインストール(プレインストール)されている標準のIME(日本語入力アプリ)を使うことが多いですが、長いこと使われている割には不満点も多いのが特徴です。特にカーソルを移動させるキーが無いなどパソコンやAndroidスマートフォンを使った経験のあるユーザーからすると「使いにくい」の一言につきます。
長らく標準のIMEしか使えなかったiPhoneですが、昨今では標準以外のアプリもダウンロード&インストールすることで使えるようになりました。そこで今回は、Googleが提供するIME “Gboard” をiPhoneで使ってみました。
Gboardを使えるようにする手順
アプリはあらかじめダウンロード&インストールしておきます。
キーボードの許可
キーボードの切り替え
- iPhoneの仮想キーボードより『地球儀アイコン』をロングタップします。
- 表示されたメニューより『Gboard』をタップします。
- IME(日本語入力アプリ)が “Gboard” に切り替わります。
Gboardを使えるようにするやり方は以上です。
Gboardは無料でダウンロード&インストールできますが、ATOKなど有料のアプリもあります。使い勝手はそれぞれのアプリによって異なため、自分にとって使いやすいアプリを探してみてはいかがでしょう。